はないづみの会@鎌倉

chiSya

2016年02月11日 12:13




こんにちは、煌びやかに花粉が舞い始めましたが
みなさん、お加減いかがでしょうか。

先日耳鼻科でお薬を処方してもらったので
今のところ被害なしのチサトさんです。






2月6日のお話しになりますが
着付けを習っていた呉服屋さん企画で
有志の

『鎌倉散策ツアー』

に参加してまいりました。



呉服屋さんスタッフ3名、参加者5名
総勢8名の小さなツアーですが
あたくしといたしましては非常に助かりました。

当日まで参加人数は知らされていなかったので
万が一にも大人数だったらアレだな・・・、
っという不安というか懸念が正直ござました。
(※団体行動大嫌い)




10時10分に駅集合なので、逆算して余裕もった起床、
加えて洗濯等の家事を行ったつもりが
どこで計算が狂ったのでしょうか・・・
結構なギリギリになてしまい、慌てて着付け開始。
ここで焦るとちゃんと着れない、
でも間に合わせないといけない、
とにかく紐や帯の類はキッチリやっとかないと!
っと大わらわの支度w


何とか間に合い、いざ鎌倉!!



まずは、北鎌倉『鉢の木』さんで、懐石料理です。

http://www.hachinoki.co.jp/

有名なお店だそうです。
新館で
【新館:会席】2月2日〜のランチ
http://www.hachinoki.co.jp/topics/foodmenu/kaiseki_lunch/1950/

いただきました、
もちろん昼ビールでw






とってもおいしゅうございました。


そのあとは鶴岡八幡宮です。

お賽銭の小銭がなく、人から借りるという失態、
その後おみくじ引いたら、だーいきーーーち!!!!!



貸してくれた方への返済は倍にしましたw



暫くぶらぶらして、小町通りにある

『鏑木清方記念美術館』
http://www.kamakura-arts.or.jp/kaburaki/ に向かいまして
名画に触れました。



活気のある明治の風景が
優しいタッチで描かれており、じっくりと楽しめましたよ。
入館が200円なので、近所だったら毎週でも行くかもw


続いて、同じく小町通りにあるカフェへ。

ミカド珈琲
http://mikado-coffee.com/


柄にもなくアフォガードとか。
おいちかった♪




自分で着た着物で電車乗ったりして出歩くのは
初めてでして、
そうなるとやはり気になるのは着崩れですよね、
ところが、終始安定した着心地で、
家に帰った後も全く崩れていませんでした。

これは自信につながります、
安心して出かけられる。



いづみのみなさん、どうもありがとうございました、、
これからもよろしくお願いします。



<追記>

昨年オーダーしてあった帯揚げが出来上がっていました。

地色を選んで、好きなデザインを選ぶと
その組み合わせで作ってくれるキャンペーンやってて
頼んでおいたものです。

黒字に家紋、シャレオツ~~~~~。










関連記事