2010年02月14日
携帯電話。
ふと思うのだ。
携帯電話が出回り、当たり前のアイテムとなってから
テレビドラマが俄然面白くなくなった、と。
ちしゃが携帯持ったのは20台半ば頃かな?確か。
結構遅いほうでした。
特に必然性を感じなかったから。
初代携帯電話は何かの「無料贈呈」かなんかで
タダで手にした東京デジタルフォン(現・ソフトバンク)。
便利だなと思った。
親を通さずに友達と連絡取れる、
待ち合わせに後れそうならその場で一報できる、
自分の中でも必須アイテムになった。
家に忘れて出かけてしまえば少し不安になるし
酔っ払って帰宅、一昼夜携帯が見当たらないときなんぞは
気が気ではない・・・。
そしてドラマがつまらなくなった・・・。
すれ違いや誤解から生ずる人間臭い物語、
見ているほうをやきもきさせる恋物語、
『東京ラブストーリー』がなんであんなに面白いって言ったら
すれ違いのオンパレードだったからだ。
『高校教師』がなんであんなに切ないかって言ったら
公衆電話越しの会話だったからだ。
とある本で
「携帯電話さえなければ落とさずに済んだ命がある」
という一節があった。
あ、怖い、、、っと思った。
まぁ言ってみればなんだってそうだと思いますよ、
「このバイクさえなければ・・・」とか
「この時間外出さえしなければ・・・」とかね。
でも携帯電話っていうのが身近すぎて、普及しすぎてて
改めて上記のような一説に触れると妙にゾっとするわけだ。
誤解ないように断っておきたいのだが
別に携帯電話を否定する気はないですよ。
事実便利ですし、何べんも助けられてますし、
今現在も部屋に電話引かないで済んでるわけですし。。。
でもなんだろう、
なんていうんだろう、
ありふれた言い方しかできないが
便利さと引き換えに、不便であることの面白さが
どんどん失われていってるわけで・・・・・・。
ものすごーく、微妙で
どうにもしがたいキブンに陥ったりするわけですよ。
・・・ええ。
携帯電話が出回り、当たり前のアイテムとなってから
テレビドラマが俄然面白くなくなった、と。
ちしゃが携帯持ったのは20台半ば頃かな?確か。
結構遅いほうでした。
特に必然性を感じなかったから。
初代携帯電話は何かの「無料贈呈」かなんかで
タダで手にした東京デジタルフォン(現・ソフトバンク)。
便利だなと思った。
親を通さずに友達と連絡取れる、
待ち合わせに後れそうならその場で一報できる、
自分の中でも必須アイテムになった。
家に忘れて出かけてしまえば少し不安になるし
酔っ払って帰宅、一昼夜携帯が見当たらないときなんぞは
気が気ではない・・・。
そしてドラマがつまらなくなった・・・。
すれ違いや誤解から生ずる人間臭い物語、
見ているほうをやきもきさせる恋物語、
『東京ラブストーリー』がなんであんなに面白いって言ったら
すれ違いのオンパレードだったからだ。
『高校教師』がなんであんなに切ないかって言ったら
公衆電話越しの会話だったからだ。
とある本で
「携帯電話さえなければ落とさずに済んだ命がある」
という一節があった。
あ、怖い、、、っと思った。
まぁ言ってみればなんだってそうだと思いますよ、
「このバイクさえなければ・・・」とか
「この時間外出さえしなければ・・・」とかね。
でも携帯電話っていうのが身近すぎて、普及しすぎてて
改めて上記のような一説に触れると妙にゾっとするわけだ。
誤解ないように断っておきたいのだが
別に携帯電話を否定する気はないですよ。
事実便利ですし、何べんも助けられてますし、
今現在も部屋に電話引かないで済んでるわけですし。。。
でもなんだろう、
なんていうんだろう、
ありふれた言い方しかできないが
便利さと引き換えに、不便であることの面白さが
どんどん失われていってるわけで・・・・・・。
ものすごーく、微妙で
どうにもしがたいキブンに陥ったりするわけですよ。
・・・ええ。
Posted by chiSya at 13:01│Comments(0)
│other.....talk to oneself