てぃーだブログ › 丑三つ時の独り言。 › other.....talk to oneself › かわいそうだね、がんばって!

2010年11月12日

かわいそうだね、がんばって!



♪今夜も頭ギーリギリ、骨まで透けて見えたぁ♪
@BUCK-TICK<スピード>


っな、ちしゃです。






頭痛が止みません(^^)



あ、さて、




今日はボクの嫌いな言葉のお話しです。

ボクは

「かわいそうじゃーん。」


って表現が大嫌いです。

ええ、




大っ嫌い




です。






言われるのはもちろん、言うのも嫌い。

何故ならば、その時点で相手のことを見下している表現だから。

優越感のひとつだと思います、「かわいそう」。

なので通常決して使いません、自分は。

自分が「かわいそう」って使うときは

例えば常識のない人にだったり

性根の腐った口先だけの奴だったり

人として最低限の行いすらできない輩に対してのみ




「あぁあぁあぁ・・・かわいそうな・・・。」




っと思いますし、使います。






それ以外は侮辱している言葉としか解釈できないので

言うことも言われることも悼み嫌っております。




人はそうそう「かわいそう」な生き物ではありません。





それとほぼ同じ意味で


「頑張って!!」



も、あまり好きではありませんね・・・。



堕ちてる時に言われると、大きなお世話だ

っと、卑屈にやさぐれる自分がいますし

そうでない時も

「お前こそ頑張れよ〆」

っと思うこともあります(笑)。


頑張ってる人に言われれば何とも思いませんが

頑張ってない人に言われると

殺意すら覚えます。





表現て難しいですね、

わかってます、

「かわいそう」

という人も

「頑張って!」

という人にも

全く悪意のないことは。。。




でも、広い世の中には傷つく人もいるんですよ。




それは判っておいて頂きたい事実です。










今日は真面目だね、ボク(笑)。









同じカテゴリー(other.....talk to oneself)の記事
実に3年ぶり。
実に3年ぶり。(2020-09-28 11:52)

芽の謎。
芽の謎。(2017-10-15 11:47)

[BUCK-TICK 2017
[BUCK-TICK 2017"THE PARADE"](2017-09-25 10:46)

人生2度目の.......。
人生2度目の.......。(2017-04-14 12:06)


この記事へのコメント
ワタシの大チライな言葉・・・

「基本的に、お受け出来ません」とかの「基本」ッて
何やねん!!ゴラァ 

やりたく無い時の常套手段的なコノ言葉が、許せぬぅ


  
Posted by BLUEBLUE at 2010年11月14日 18:39
BLUEさん*

「基本的に」
・・・・・うわぁぁぁぁ、無意識に接客に使ってそうで
おそろしや。

確か~に非常に使い勝手のいい便利なコトバだ(笑)。
何にでも応用できる辺りが仰るとおり卑怯かも。
Posted by ちしゃ at 2010年11月15日 15:12
私は『たら、れば、話』をする輩が大嫌いです。
何かあった後から、
『そうなると思ってたんだよ~』
『そうじゃないかと思ってたんだよ~』
みたいな事を言う輩(使えない管理職に多い)
最近は、『解ってたんなら、先に言って下さい。』
と言う事にしてます。
先日も、そんな事を言う輩(50代前半かな?洋服屋、マンション、コンサルタント会社を経営)に
『○○さんは、何でも先に解るみたいですね。世界大統領にでもなって、世界を救って下さい。』
とイヤミで言ったつもりだったんですが、
『そうだろ~ 俺が世界征服したら世界人口の半分は、この上ない絶頂天国の日々を送れるぜぇ~』
『世界人口の半分って意味解る~?』
っとアホな事を・・・(私に文才が無く、彼の事を1%も表現できていません。200%増しくらいで感じて頂ければ・・・)
この時、私の頭には『バカは死んでも治らない』って言葉が浮かびましたが、口に出すのは控えました。(本当に言ったら、私が『かわいそう』な人になりますねw)
何か、グチっぽいコメントで、すまんこって^^;
Posted by ガイアの手下 at 2010年11月16日 11:47
ガイアの手下さん*

いえいえ、いつもコメントありがとうゴザイマス。
しかも今回は長い(笑)。

相変わらずお仕事、難儀そうですねぇ~~~~、
大体にして現場知らない人は適当で偉そうな口叩きます。

グチもたまにはいいじゃないスか(^^)
Posted by chiSyachiSya at 2010年11月17日 13:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。