2011年10月26日
色の効果。
大変ご無沙汰しております。
なんとかどうにか浮上できて、一応元気な今に至ります。
今は若干腰を悪くしております、
完全健康体人間になるのはなかなか先の話し・・・。
それに加え、熱帯夜もなくなったというのに相変わらずの
寝つきの悪さ、深夜覚醒、早朝覚醒・・・w
疲れるっちゅーの。
さて、そんな短い秋真っ只中の沖縄ですが
皆さんいかがお過ごしですか。
今日はちょっと真面目に書きますよ?奥さん。
今のあたくしの職場のスタッフTシャツのお話しなんですけどね
あたくしが入った当初はゴールド(オレンジというか、山吹色というか)の
スタッフTが制服だったわけです。
それが今年の3月11日の震災を機に、それから数週間後、
バックプリントに「ちばりよ~日本」と文字の入ったグレーのTシャツ、
そして毎月下1桁に「1」のつく日は同じくバックに「絆」っと書かれた
ブラウンのポロシャツ着用が義務となったわけです。
とりあえず全スタッフ、グレーに統一されまして
たまに洗い換えや忘れてきた人間がゴールド着ることはあっても
自分も含め一応は規律は保たれておりました。
まず最初にポロシャツ着用をうっかりする人間
着たがらない人間が出てきました。
(自分は後者)
この時点で充分に統一感が乱れているのですが
あたくしが早々にゴールドTに戻りました。
友人たちは「なんでゴールド(笑)?!」
っと尋ねてきます。
確かにグレーのが着易い色ではありますからね。
理由は2つ。
ひとつは小柄な女性がサイズに悩んだ時に
「自分くらいでも子供用Lサイズ着れますよ♪」
っと具体的に薦めやすい為。
もひとつは「色の効果」。
311の災害を応援する為のグレーTやポロなのは分かっておりますが
人が、もっともらしく入れた背中の地味な文字を読む速度と
光の速さでぱっと目に飛び込んでくるビタミンカラーと
果たしてどちらに「元気」を感じるでしょうか。
色の効果は絶大です、
日本を活性化していきたいのなら
元気だけが売りの沖縄の土産物屋、地味な格好してどうするw
個人的には、万年寝不足の冴えない顔色や
気持ちが落ち込んじゃって仕様がないときの顔つきも
このゴールドが顔に反射することで
グレーなんか着てるより明るく見せる効果もございますし
非常に便利なのです。
幸い注意されることもございませんし
ずっとゴールド、着続けております。
押し付けがましく慈善活動をアピールするより
ただただ元気な印象を与えたい。
ちしゃはそう思うのです。
なんとかどうにか浮上できて、一応元気な今に至ります。
今は若干腰を悪くしております、
完全健康体人間になるのはなかなか先の話し・・・。
それに加え、熱帯夜もなくなったというのに相変わらずの
寝つきの悪さ、深夜覚醒、早朝覚醒・・・w
疲れるっちゅーの。
さて、そんな短い秋真っ只中の沖縄ですが
皆さんいかがお過ごしですか。
今日はちょっと真面目に書きますよ?奥さん。
今のあたくしの職場のスタッフTシャツのお話しなんですけどね
あたくしが入った当初はゴールド(オレンジというか、山吹色というか)の
スタッフTが制服だったわけです。
それが今年の3月11日の震災を機に、それから数週間後、
バックプリントに「ちばりよ~日本」と文字の入ったグレーのTシャツ、
そして毎月下1桁に「1」のつく日は同じくバックに「絆」っと書かれた
ブラウンのポロシャツ着用が義務となったわけです。
とりあえず全スタッフ、グレーに統一されまして
たまに洗い換えや忘れてきた人間がゴールド着ることはあっても
自分も含め一応は規律は保たれておりました。
まず最初にポロシャツ着用をうっかりする人間
着たがらない人間が出てきました。
(自分は後者)
この時点で充分に統一感が乱れているのですが
あたくしが早々にゴールドTに戻りました。
友人たちは「なんでゴールド(笑)?!」
っと尋ねてきます。
確かにグレーのが着易い色ではありますからね。
理由は2つ。
ひとつは小柄な女性がサイズに悩んだ時に
「自分くらいでも子供用Lサイズ着れますよ♪」
っと具体的に薦めやすい為。
もひとつは「色の効果」。
311の災害を応援する為のグレーTやポロなのは分かっておりますが
人が、もっともらしく入れた背中の地味な文字を読む速度と
光の速さでぱっと目に飛び込んでくるビタミンカラーと
果たしてどちらに「元気」を感じるでしょうか。
色の効果は絶大です、
日本を活性化していきたいのなら
元気だけが売りの沖縄の土産物屋、地味な格好してどうするw
個人的には、万年寝不足の冴えない顔色や
気持ちが落ち込んじゃって仕様がないときの顔つきも
このゴールドが顔に反射することで
グレーなんか着てるより明るく見せる効果もございますし
非常に便利なのです。
幸い注意されることもございませんし
ずっとゴールド、着続けております。
押し付けがましく慈善活動をアピールするより
ただただ元気な印象を与えたい。
ちしゃはそう思うのです。
Posted by chiSya at 07:45│Comments(0)
│other.....talk to oneself