てぃーだブログ › 丑三つ時の独り言。 › other.....talk to oneself › 4泊5日入院初体験。<前半>

2012年11月10日

4泊5日入院初体験。<前半>

まずは皆さん、ご心配をおかけしました。

6日からの4泊5日、私立病院の旅は本日午前中を持って

無事終了いたしました。




・・・いや、長かった。

振り返るとあっという間でしたが、とにかく長かった・・・。

退屈と思いますが、ざっくり順を追って記していきましょうね。





◆6日、入院手続き◆

朝から雨だし・・・。

父の車で10:00過ぎに病院着、6人部屋の廊下側端っこがあたしのベッド。

通されるや否や、隣の患者さんが大嘔吐の真っ最中、

いきなり萎えるw

いろいろ説明を受け、昼食。

白飯、多すぎる、従って食べきれず。



入院中は1日数回、決まった時間に検温、血圧、脈拍と

具合はどう? の回診がくる。

結果から云えば5日間通して血圧は低め、体温は高めだった。

(そうは云っても低体温症なのでMAXでも37度)



7日が手術のため、この晩は21時以降の食事と、

当日朝7時以降の水分補給禁止令が言い渡される。

22:00が消灯だが当然眠れず、寝不足で朝を迎える事となる。





◆7日、執刀当日◆


母親には「来なくてもいいよ」と言ってあったが

貴重品を預ける人がいないため、前の晩に訳を話して

手術の時だけ来てもらうことに。

(※結局その後毎日お見舞いに来てくれた)

指輪とピアスを外し医療用のタイツを装着、点滴を連れ添いつつ

歩いてオペ室へ。

初めて入るオペ室、なんかテンション上がる!!!!!

女医さん、かっけーーー!!



麻酔は下半身麻酔なので自らベッドに乗り、脊椎に注射、

そのまま仰向けになり、タオルを掛けられ脱衣。

心電図やら尿カテやらいろいろ装備、麻酔効果の確認が終え

いよいよ執刀!!

残念なのは術野が見えないように胸から下の視界を隠された事。

(※当たり前w)

見てみたかった・・・。



しかし意識はずっとある。

なので98%は記憶鮮明、ただ当然、何をされてるかは判らない。

オペ終了後、意識を遠くする点滴を投与してたのに、「や、起きてました。」っと

ヘラっと答えたあたしに麻酔の先生はちょっと感心してたw

(※酒慣れしてるとこういった薬品にも強いのか?!)



手術自体は30分程度。

腸が漏れてきてしまう脂肪の隙間を『人工メッシュ』で蓋をする、

それほど大きく危険な手術ではないということで傷口も小さく、

右下腹に約3センチほど。








ガツン!と効果発揮に余念がない下半身麻酔のお陰で

あたしは『物』のような気持ちになる。

面白いくらいに脳からの指令が腰から下に伝わらない。

麻酔ってすげーーーーー!

更に、ストレッチャーで部屋のベッドに運ばれる途中に至っては

人の目線が気になり、何とも気恥ずかしいというか・・・。

自分のベッドに戻り、その後ずっと点滴&絶対安静。

加えて、尿カテ&酸素マスク、まるで重病人さぁね。。。



麻酔が少しずつ切れてくると入れ替わりに襲ってくるのは

傷口の容赦ない痛み。

傷口だけでなくその周囲がとにかく痛くて痛くて、寝返りもままならない。

例えばいつもだったら、ビール片手に映画1~2本観てる程度の時間が

とにかくもう長くて長くて、辛くて辛くて・・・・・。

眠れりゃいいけど眠れないし、そんな状態で術後から夜に掛けて

計4本の点滴を投与。

クチからの水分補給許可が出たのも夜半の出来事。



消灯前に痛み止めの薬を希望したが、主治医がオペ中で連絡が取れないと。

待ってる間に痛みが少し治まってきたので、

「痛み止めは要らないから眠剤が欲しい」と言っても

それもまた主治医の許可が必要で、未だ連絡つかないと看護士。

更には隣のベッドの患者さんが耳鼻科疾患のせいか、いびきが酷い。

(↑ これは昨夜も同様;)

何はともあれ全く寝られない。



結局朝までどっちも処方してもらえず、

僅かな睡眠時間で8日を迎えるのであった。







4泊5日入院初体験。<前半>












読みたくなくても、つづく。














同じカテゴリー(other.....talk to oneself)の記事
実に3年ぶり。
実に3年ぶり。(2020-09-28 11:52)

芽の謎。
芽の謎。(2017-10-15 11:47)

[BUCK-TICK 2017
[BUCK-TICK 2017"THE PARADE"](2017-09-25 10:46)

人生2度目の.......。
人生2度目の.......。(2017-04-14 12:06)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。