
2013年03月31日
4月です。
早いですね。
小田原に戻った10月、11月辺りは長くて長くて
毎日時間経つのを待つほどでした、
沖縄に置いてきたいろんなものに思い馳せて過ぎた日々。
もちろん今もそうです、
あわよくば帰りたい!!っとGoogle Earth www
それでも少しづつ、内地に慣れ、日常生活に慣れ
会社に慣れ、仕事に慣れ、ないちゃーに慣れ。
でもどうしても気候が・・・・・。
異常な乾燥、花粉、寒さ、冷たい雨・・・
様々な要素があたしを沖縄に帰りたくするwww
と、ぼやいてても仕方がないので、頑張ってます。
そうそう、最近考え方を少し変えました。
どう変えたかは言わないwww
ただ、出来ることから仏陀に習って、ちょっとだけ。
先週、職場の祝勝会の帰り道、数人で小田原城へ
夜桜見物へ。
何年ぶりだろう、小田原の夜桜。
幻想的で、少し淫靡で、綺麗だった。
改めて「そういや小田原ってお城、あったんだよな」
っと気付きましたw
しかもなかなか上等なお堀や遊歩道に囲まれて。

小田原に戻った10月、11月辺りは長くて長くて
毎日時間経つのを待つほどでした、
沖縄に置いてきたいろんなものに思い馳せて過ぎた日々。
もちろん今もそうです、
あわよくば帰りたい!!っとGoogle Earth www
それでも少しづつ、内地に慣れ、日常生活に慣れ
会社に慣れ、仕事に慣れ、ないちゃーに慣れ。
でもどうしても気候が・・・・・。
異常な乾燥、花粉、寒さ、冷たい雨・・・
様々な要素があたしを沖縄に帰りたくするwww
と、ぼやいてても仕方がないので、頑張ってます。
そうそう、最近考え方を少し変えました。
どう変えたかは言わないwww
ただ、出来ることから仏陀に習って、ちょっとだけ。
先週、職場の祝勝会の帰り道、数人で小田原城へ
夜桜見物へ。
何年ぶりだろう、小田原の夜桜。
幻想的で、少し淫靡で、綺麗だった。
改めて「そういや小田原ってお城、あったんだよな」
っと気付きましたw
しかもなかなか上等なお堀や遊歩道に囲まれて。

Posted by chiSya at 16:06│Comments(0)