2016年07月29日
帰沖 4泊5日。<箇条書き>
7/16~20の沖縄帰省でございますが
帰ってきてから早くも2週間が経とうとしております。
日記書こう書こう、と思いながら本日になりました。
今年は覚書のような箇条書きです。
帰ってきてから早くも2週間が経とうとしております。
日記書こう書こう、と思いながら本日になりました。
今年は覚書のような箇条書きです。
------
7/16
・午後一のJRを小田原駅ホームで待つ。
走行中に変な音がしたとかしないとかで20分も遅延、
余裕もって出てたので飛行機には問題なく間に合うが。
・17時半過ぎ、那覇到着、そのまま名護行きのバスに乗り北谷は
砂辺海岸沿いへ。
『メカラウロコ』でHitoshiのLIVE。
珍しく知人友人がおらず、カウンターから高みの見物。
・ホテルはいつものサンセットアメリカン。
7/17
・昼少し前に有田夫妻が迎えに来てくれた。
そのまま真っすぐコザへ、
一件目『珈琲の館』、モーニングを食す。
二件目真子ちゃんと2人で『シアタードーナツ』でドリンク。
三件目有田さん再度合流で『なーざと家』にて沖縄そば。
四件目、『オーシャン』にてドリンク+マンゴーのサービス。
・結局ずっと飲んで食ってただけの前半www
有田さん、真子ちゃん、お付き合いありがとう!!
・那覇に送ってもらいホテルにチェックイン、少し休憩して
国際に向かう。
・在住時働いていた某「海人」であたしより古くからいる
メンズスタッフとゆんたく。
・パレット久茂地のビアガーデンでHitoshi見ようかと思って
屋上まで行ったけど、若者の空気に馴染めず撤退。
・桜坂劇場のワークショップ『映画看板職人の絵描き塾』に
顔をだす。
変わらないスタッフさんん先生に、お仲間の生徒さんたち。
嬉しくて長居する。
・20時過ぎたので、さて、どこ行こうかと考えた結果、
もう寄り道も面倒くさいのでそのままTENDERへ行き
続々と集まってくる友達と午前様コース。
・あ、大好きな「ブラックルシアン」いただきました。
眠気にギブアップして帰宅。。。
7/18
・ビーパ当日。
・TENDERでの下ごしらえに行く前に、友人ととあるそば屋へ。
浦添にある『寿味食堂』、なんでも川満しぇんしぇーのお店だとか。
じゅーしーを軽く召し上がる。
(集合場所のファミマを違うファミマに向かってしまったうえ
大事な差し入れの忘れ物をするという、さすがの残念劇場w)
・雨の中TENDER入りしてビーパの支度。
平良さんの車で荷物と一緒に宜野湾へ向かう。
小雨が時折降る感じ。
・さぁ!スタート!!
隣の団体にテントを間違えられ、一瞬焦るが
滞りなくガンガン準備を始め、まずはビールで乾杯!!
・主催の平良さん調べによると・・・・・
オリオン生ビール
レーベンブロイ生ビール
プレモル マスターズ ドリーム生ビール
バスペールエール生ビール
ヒューガルデン生ビール
(計60ℓの生ビール)
スパークリング6本
赤ワイン2本
白ワイン1本
石鎚(日本酒)1升
マッコリ1本
モヒート1ℓ
マルガリータ1ℓ
ウイスキー1本
を、大人40人で完飲したらしいwwwww
・陽も落ち始めて、2次会は那覇に戻って『たのいち』。
元気よく呑みはじめましたが眠くて眠くて、
途中からぷっつりぷっつりの記憶・・・。
一足早く帰って就寝。。。。。
7/20
・特に寝坊もせずに『とと姉ちゃん』『あさいち』みてから
メインプレイスのサンエーにお土産買いに出かける。
面倒くさいのでゆうパックで家に送った。
・部屋で島豆腐を食べ、桜坂劇場に向かう。
会員の更新となんか一本観ようかと『団地』。
おもろかったよ。
・観終わった後は某「海人」巡りw
懐かしい顔にたくさん挨拶してきた。
HUB BOXで甥っ子にTシャツ購入。
・疲れたので劇場に戻り、サンゴ座キッチンでビールと
オーガニックおつまみ。
ここで散々ゆっくりする。
・特に予定もないのでまたTENDERへ。
昨日の今日じゃ誰も来ないので静かにひとり呑み。
平良さんがカウンターにいるという貴重な夜でした。
7/21
・『とと姉ちゃん』『あさいち』見て、11時前にチェックアウト。
・某「海人」てぃだ店のスタッフに荷物預かってもらい
那覇高前の『かめしまパン』へ。
大好きなヌーベルケーキとスタッフに手土産。
・お礼言って空港に。
エンダーでジャンクなフードを食し搭乗時刻を待つ。
あ、その前に、妹に頼まれた「ロイズ」の石垣塩チョコを探すが
いかにせん1年前の記憶が・・・・・。
やっと見つけて購入。
・行きの飛行機は満席だったが、帰りは1日ずらしただけで
がらがらのすっかすかwww
3人掛けを独り占め。
・小田原に着いたのは17:30頃。
ざっとこんな5日間でした。
例年より気持ちとお金に余裕があったので1日長く滞在。
沖縄に帰って、何処に行きたい何をしたい!っていうのはなく
住んでた頃と同じ感覚で過ごしたいという気持ちのが強い。
特別だけど特別じゃない場所、それがあたしにとっての沖縄です。

例年より気持ちとお金に余裕があったので1日長く滞在。
沖縄に帰って、何処に行きたい何をしたい!っていうのはなく
住んでた頃と同じ感覚で過ごしたいという気持ちのが強い。
特別だけど特別じゃない場所、それがあたしにとっての沖縄です。

Posted by chiSya at 11:18│Comments(0)
│other.....talk to oneself