2016年10月22日
未来派。
前回の投稿から1か月以上経ってしまいました。
書こうと思い、BGMを流すべくCDコンポの電源入れたら
CDトレイ個所より、何やら不穏な唸り声、、、、、、、
トレイが出てこない、まさかまたモーターいかれた?!
もういい加減まずいでしょ、、、絶対修理部品ないってば(><)
ひとまずそれは置いておいて、ざっと近況をば。
毎週第2水曜日に「DESTURE」さんで開催している『コテン』ですが
おかげさまで順調です。
まだまだ当然、知人の来訪ばかりですが、
自身の中では小さいながらも手応えのようなものを感じていますし
この先、腕を上げていきたい欲求は日増しに強くなっています。
何しろ、絵を描くのが楽しい!!
最近の作品、
まず、友人から依頼された『レコードジャケット展』の絵はコチラ。

それと並行して描いていたのが

コートニー・ラブ。(カート・コバーンの嫁さん)
そんでもって、最上の愛情と尊敬と感謝を込めて描き上げた

森岡賢ちゃん。
いろいろ調べてて知ったのですが
この手の画法は『ハイパーリアリズム』っていうらしい。
一歩間違えれば「だったら写真でいいじゃん」と言われかねないが
そういう問題ではない。
あたしの絵はまだまだ絵に見えるし「ハイパー」なんて付けられない、
でも折角なんだもの、腕磨いていきたいな。
11月もやります!
絵以外にも、映画DVD観たり、本読んだり、音楽聴いたり
なんやかんやと忙しく過ごしておりますが
とどめは、先日始まったBUCK-TICKのツアーでしょうか。
別に全通するわけではありませんが
気分的にソワソワ忙しいw
今月15日、早速プチ遠征で奈良まで行っていました。
BT関連ではないけれど、親しい友人がいるので
LIVEの晩と、翌日はお付き合いいただきまして
非常に有意義に1泊2日の遠征が楽しめました。
初日は「なら100年会館」でLIVE。
通路挟みますが9列目のほぼ真ん中という良席です。
中央に梅干しみたいなオブジェ、それが中盤には花のような
蝶のような、アレのようなものに形を変える。
とにかく何もかもがかっこよく、鳥肌もの、泣きそうになる!
音も、新曲以外の曲のチョイスも、今までのものより重厚で
ベースのうねりが気持ちよかった。
アンコール含めても約2時間の、短いステージですが
長けりゃいいってもんでもない。
映画もお芝居も2時間切ってる作品のほうが集中力が持続できるし。
LIVE後は仕事終わりの友人とご飯へ。
さらに翌日は奈良観光をさせていただきました。
しか。

行った場所。
・興福寺
・東大寺
・春日大社
・二月堂

めっちゃ楽しかった!
3時間ちょっとで14,000歩、闊歩しちゃうくらい。
奈良は中学の修学旅行以来でしたし、そもそも学生の時なんて
歴史や仏門に興味ないうえ、勉強嫌いだったから
「あー、きれいだね、すごいね」っと棒読みな感想だけだったはず。
今見ると、ワクワクしてしようがないw
興福寺の阿修羅像なんて友人と2人、齧りついて見たw
「ちょー、イケメン!!」とか言いながらw
Kさん、本当にお世話になりました!! ありがとう。
そんな、浮かれポンチな日々に見事水を差してくれたのが
先述したコンポの不具合・・・・・。
発売されたのは1998年、それとほぼ同時に購入しているので
約18年選手。
その間ずっとあたしの音楽LIFEのよき伴侶です。
今更また不具合と言われても・・・・・(泣)。
まずは、修理できるか、電気屋だな。。。
今後の予定ですが、30日に高崎に行ってまいります、
その際、早めに行って、真田丸関連の遺跡が見れたらな
と目論見中。
書こうと思い、BGMを流すべくCDコンポの電源入れたら
CDトレイ個所より、何やら不穏な唸り声、、、、、、、
トレイが出てこない、まさかまたモーターいかれた?!
もういい加減まずいでしょ、、、絶対修理部品ないってば(><)
ひとまずそれは置いておいて、ざっと近況をば。
毎週第2水曜日に「DESTURE」さんで開催している『コテン』ですが
おかげさまで順調です。
まだまだ当然、知人の来訪ばかりですが、
自身の中では小さいながらも手応えのようなものを感じていますし
この先、腕を上げていきたい欲求は日増しに強くなっています。
何しろ、絵を描くのが楽しい!!
最近の作品、
まず、友人から依頼された『レコードジャケット展』の絵はコチラ。

それと並行して描いていたのが

コートニー・ラブ。(カート・コバーンの嫁さん)
そんでもって、最上の愛情と尊敬と感謝を込めて描き上げた

森岡賢ちゃん。
いろいろ調べてて知ったのですが
この手の画法は『ハイパーリアリズム』っていうらしい。
一歩間違えれば「だったら写真でいいじゃん」と言われかねないが
そういう問題ではない。
あたしの絵はまだまだ絵に見えるし「ハイパー」なんて付けられない、
でも折角なんだもの、腕磨いていきたいな。
11月もやります!
絵以外にも、映画DVD観たり、本読んだり、音楽聴いたり
なんやかんやと忙しく過ごしておりますが
とどめは、先日始まったBUCK-TICKのツアーでしょうか。
別に全通するわけではありませんが
気分的にソワソワ忙しいw
今月15日、早速プチ遠征で奈良まで行っていました。
BT関連ではないけれど、親しい友人がいるので
LIVEの晩と、翌日はお付き合いいただきまして
非常に有意義に1泊2日の遠征が楽しめました。
初日は「なら100年会館」でLIVE。
通路挟みますが9列目のほぼ真ん中という良席です。
中央に梅干しみたいなオブジェ、それが中盤には花のような
蝶のような、アレのようなものに形を変える。
とにかく何もかもがかっこよく、鳥肌もの、泣きそうになる!
音も、新曲以外の曲のチョイスも、今までのものより重厚で
ベースのうねりが気持ちよかった。
アンコール含めても約2時間の、短いステージですが
長けりゃいいってもんでもない。
映画もお芝居も2時間切ってる作品のほうが集中力が持続できるし。
LIVE後は仕事終わりの友人とご飯へ。
さらに翌日は奈良観光をさせていただきました。
しか。

行った場所。
・興福寺
・東大寺
・春日大社
・二月堂

めっちゃ楽しかった!
3時間ちょっとで14,000歩、闊歩しちゃうくらい。
奈良は中学の修学旅行以来でしたし、そもそも学生の時なんて
歴史や仏門に興味ないうえ、勉強嫌いだったから
「あー、きれいだね、すごいね」っと棒読みな感想だけだったはず。
今見ると、ワクワクしてしようがないw
興福寺の阿修羅像なんて友人と2人、齧りついて見たw
「ちょー、イケメン!!」とか言いながらw
Kさん、本当にお世話になりました!! ありがとう。
そんな、浮かれポンチな日々に見事水を差してくれたのが
先述したコンポの不具合・・・・・。
発売されたのは1998年、それとほぼ同時に購入しているので
約18年選手。
その間ずっとあたしの音楽LIFEのよき伴侶です。
今更また不具合と言われても・・・・・(泣)。
まずは、修理できるか、電気屋だな。。。
今後の予定ですが、30日に高崎に行ってまいります、
その際、早めに行って、真田丸関連の遺跡が見れたらな
と目論見中。