てぃーだブログ › 丑三つ時の独り言。 › stage/live › 続・茨城に遠征しておりました。

2012年10月30日

続・茨城に遠征しておりました。






さて、明けて中日27日。

急遽、ざっきーの車にお邪魔させてもらい、北茨城の被災地へ。





行かれたら、見れたら、

現実が知れたらいいなとは常々思っておりましたが

実際、震災から約1年半経過したその様子を見るのは

勇気が要りました。




打ち上げられた漁船や立ち入り禁止区域、

土台ごとなくなっている住宅地の一角、

そういったものを目の当たりにすると、テレビニュースや

ネットなのでは伝わりきらない痛みのようなものを

感じざるを得ませんでした。

被害をこうむらなかった地域や立場の人間は

安易に「がんばれ」だぁ「大丈夫」だぁ、口にしますが

これ以上何を頑張れと?!と、問いただしたくなるのが

東北の皆さんの本音でしょう・・・。




かくいうあたしも偉そうなことなど何一つ言える立場ではなく

まさにそういった『爪あと』をまざまざと目撃してきたわけです。














大津港で昼食をとり


続・茨城に遠征しておりました。

↑あたしの頼んだ『あなご丼』、すっごく柔らかくて美味しかった!


一向は『六角堂』のある、茨城大学五浦美術文化研究所へ

http://rokkakudo.izura.ibaraki.ac.jp/




震災で紛失した岡倉天心の文化財、復興の軌跡を

資料や映像で知り、その現物を拝見してまいりました。

恥ずかしいながら、あたくしはそれ自体全然知りませんで

なんだかもう、物凄く身の縮む思いでそれらを見て廻りました。



続・茨城に遠征しておりました。












そして夕刻、

一旦解散した我々ですが、千葉組と暫く「UNO」に好じ時間を潰し

18時、昨夜と同じストマンさんへ向うのでした。










こんな風に、好きなお酒を呑んで

好きな仲間と好きな音楽聴いて、

それが当たり前なんていうのは、これ以上ない贅沢で、

そんなことやあんなことが、いろいろ頭の中を巡り巡って

更には個人的な“沖縄への想い”も相まって・・・・・。

物凄く楽しかったその直ぐ真裏では

言葉にならない複雑な感情が湧き出して、止まらなくて。




二晩ともあまり眠れなかった寝不足ももちろんあるのでしょうが

最終日の28日は、朝から調子が悪かったあたくしです(苦笑)。

http://www.saza.co.jp/  SAZA COFFEE で頂いた

香しいコーヒーとケーキで若干元気は取り戻しましたが

帰りの東海道線の中での暗いことったらwwwwwwwwww

楽しかった反動が半端なかったのでしょうね、自分w

折れやすいんだなぁ、本当に・・・。














実家に帰り着き、

家族に木端微塵な自分を悟られたくなく、即座にシャワー浴びて誤魔化し

少しだけ呑んで眠りについたわけですが、

えぇ、とにもかくにも、自分にとって貴重な貴重な3日間でした。




ありがとうございます。



そして、在り来たりで、使い古された言葉ですが

被害の真っ只中にいる皆さんに

一日でも早く、「日常」が戻ってきますように・・・・・、

本当に本当に、そう思いました。









同じカテゴリー(stage/live)の記事
[BUCK-TICK 2017
[BUCK-TICK 2017"THE PARADE"](2017-09-25 10:46)

近況。
近況。(2016-12-22 21:16)

未来派。
未来派。(2016-10-22 19:15)

京都宇治WaoyaNIGHT!
京都宇治WaoyaNIGHT!(2016-06-17 13:01)

大阪西九条NIGHT!
大阪西九条NIGHT!(2016-06-17 13:00)


Posted by chiSya at 19:43│Comments(0)stage/live
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。