てぃーだブログ › 丑三つ時の独り言。

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2020年09月28日

実に3年ぶり。

おおよそ9割の方々はその存在すら知らず、残る1割の皆さんもすっかり忘れておられるであろうこのブログ。
なにせ、当の本人が500日近くログインすらしていなかったのだから無理もあるまい。

沖縄在住時に綴り始めた『てぃーだブログ』はその名の通り沖縄オリジナルのローカル色豊かなブログサイトである。

2010年からチマチマと書き綴り、小田原に戻って前職を辞めた少し後まで、2017年を最期に筆が止まっている。

急に思い立ち読み返しているが、これが意外と面白い。
恥ずかしさより面白さが際立っている(とんだ自画自賛野郎)。

これを機にきっぱりと削除し止めるか、更新を再開させるか、それを見極める意味での再読なのだが、急に消すのが惜しくなった。

どこにも残していないような記録がもりもり出てくる。
本人が忘れている過去がもさもさ出てくる。

かといって何の得もないし、振り返って懐かしむほど暇でもないのだが、削除は保留にした。

保留と放置は似て非なるものだ。
以後、ここはどちらの道を辿るのだろう。

しばし、様子をみていきましょうかね(他人事か!)。
  

Posted by chiSya at 11:52other.....talk to oneself

2017年10月15日

芽の謎。



みなさん、覚えておいでだろうか9/14の日記を。


http://chishamo27.ti-da.net/e9906243.html




あれから更に1か月、芽の正体が判明した。




一番旺盛だったやつは



クローバーZだった。

何故クローバーよつば???
本当に謎しかない。


そして一見して謙虚だが、頑張ってるこいつこそが、、、




ペパーな、ミントさん!!!


遂にきたーーーーーーー!っという感慨です!!

そろそろ、植え替えてあげないといけないのですが
その際にはまたご報告申し上げます。



そして本日ですね、
新しいエアプランツを100均で手に入れてきました。

紹介します、イオナンタさんです。



※写真はネットから拾ってきました。


先住プランツのカプトメデュサさんは
しっかりと分かりづらい成長を続けておりますよ。
ひとりじゃ淋しそうなので、お仲間さんを寄せた次第です。

今、お風呂に入っているので、また機会があったらアップします。



なんだかすっかり園芸日記になっておりますが、
いいものですよね、植物もふたば




あ、


閑話休題。



今期の朝ドラ『わろてんか』
面白すぎるので、みんな観て!!!



  


Posted by chiSya at 11:47Comments(0)other.....talk to oneself

2017年09月25日

[BUCK-TICK 2017"THE PARADE"]





おはようございます。
月曜の朝、こんな時間におはようとか、怒られますね。。。

昨日一昨日と、お台場の青海にBUCK-TICKさんの
30周年をお祝いしに行ってまいりました。


BUCK-TICK 2017 "THE PARADE"
〜30th anniversary〜



特設サイト
http://www.sogotokyo.com/buck-tick2017theparade/


心配されたお天気にも恵まれ、最高の2日間でしたよ。


会場はお祭りムード一色、各地からファンが押し寄せ
大いに盛り上がりまして。






もちろんあたしたちも盛り上がりまして。


※ヴィーナスフォートにて


※片方、逆さでしたw



もう、楽しくて嬉しくて感極まって、どうしようもない2日間。

ずっと好きで良かった!!



こういう何かに傾倒する、いわゆる「ファン心理」は
本当にバンドとかアイドルとかアニメでもいい、何かに
執着した経験がないとまったく理解できないものだと思われます。

だからあちこちでいろんな人に「最高だった!!」って言っても
「良かったね」という反応しか得られないのは
仕方のないことなんですね、ええ、わかっています。

それでもなお、言いたいのです、


BUCK-TICKっていう、
すげーーーかっこいいバンドが
あたしたちは大好きなんだぜーー!


と。


ファン側がどんなに好きでも、
続けてくれる対象が不在であれば成り立たないし
バンドがどんなに続いてたって、ファンを魅了してくれなければ
これまた成り立たない。

ものすごい黄金比で出来上がっているのが我々であって
それを実感することができました。
そんな関係に人生の半分以上を費やしてるとか
ちょっと常人には理解しがたいですよねwww
(あたしは正式にいうと89’からのファンである)


LIVEの詳細は割愛しますが
初日のアクシデントだけでも残しておきましょう、
『セレナーデ』という曲の後半、すっかり歌詞が飛び、
ぐずぐずになってきたあっちゃんこと櫻井敦司は
あと少しというところで遂に唄うことを諦めて
サイドに設けられた花道歩きながら、自ら笑っちゃう
そんな貴重なテヘペロシーンがございましたw
しかもそれがちゃんと大モニターに映し出されちゃうというw

会場からも笑いが漏れて、結果としてはすごくいい雰囲気でしたよ。


あと特筆すべきは今井寿の衣装でしょうか、
ラメの入った軽い生地のミニスカートのようなものを履き
おみ足はレースの切り替えのあるはタイツ?のような感じ、
ひざ下からは2段ふわっとした生地がまとってる・・・
説明しにくいですが、凄く似合ってて、でもよく見ると
(よく見なくてもわかるけど)そのレースの切り替え部分が
一部シースルーになってて肌が見えるわけですよ。

おじさんの太ももが!!

これはもうあっという間に視線がロックオンされまして
ギターの下にチラチラ見えるそれが気になって気になってw

更には

そのスカートの中、どうなってんの?

と、
お得意の変態気質が自分踏まえた友人各々の中で湧きあがり
嫌というほど術中にハマってる感を味わいました。
絶対わかってやってんだもん、手に負えないwww

2日目のアンコールのあっちゃん然り。




そんな変態パレードな一面もございましたが
本当に本当に楽しく終えることができました。

そりゃ細かく言えば「あの曲やってくんなかった」っていう文句は
出てくると思いますが、またどこかでやってくれるよ、
DIQのツアーだって控えてるじゃないか。



何年ぶりかの友達とも合わせてくれる素敵なパレードは
まだまだずっと続くんだよ♪

もう帰れない、
片道切符のパレードはね♡






  



2017年09月14日

ブログ更新しました。


大変ご無沙汰しております。
いつ振りかと申しますと

実に、4月14日ぶり!!!!


こりゃびっくりぽん。。。


いけませんね、スマホでさくさくFBへのお手軽投稿とか
できてしまう時代になりましてね、PC立ち上げることが減りました。
スマホからブログ更新もできますが、長文となるといかにせん

めんどくさい。


今日、書く気持になったのは、先日購入したこれ。




河相我聞くんのブログ本読んで、久々に更新しないと!
と、自分もブログやってること思い出したからw

有名どころの「ア○ーバ」さんでもなければ
我聞くんの利用している「ハテ○」さんでもありません、
こちとら天下の「てぃーだ」さんさぁ~!!




じゃあ、一体何を書こうか・・・・・

そりゃまぁ、相変わらず音楽とお酒と映画と本まみれの日々を
愉快なお仲間さんと過ごしておりますが、
それはさておきですね、書きたいネタがあるんです。



遡ること、6月初旬ですか、
ちと育ててみたい植物がございまして、DIYで種を購入しました。
土いじりが趣味の父親に土を分けてもらい、鉢植えにしたのが3日。

発芽までに1か月はかかるということなので、
説明通り種が流れないように新聞紙を被せ鉢底から
お水を与える日が続きました。

わくわくと1か月経過を待っていましたが、
1か月過ぎても一向に芽が出ません。。。。

更に1週間2週間と経ってもなしのつぶてです。



「あ、、、死んだな。」





認めたくはなかったけど、気持ち半分諦めてまして
でも「もしかしたら!!」という淡い期待も捨てきれず
そのまましばらく放置していました。

いや、放置じゃないな、

様子を見ていました。




しかし
「いい加減片付けなさい。」と親に言われるのも時間の問題
悲しみを胸に抱き、処分を決意しました。


「あ、そいえば以前鉢を分けたカランコエのひとつが
土が少なかったんだった、これ、足しちゃおう。」

と鉢から鉢へ移したのが8月半ばとかかな?
で、残りの土は裏庭に返しました。




毎日毎日、可愛い我が子カランコエさんを愛でておりますが
つい最近ですよ、例の土を足した鉢から謎の芽が・・・・!!





お分かりいただけるだろうか。





お分かりいただけるだろうか。



ひょろっと、ちまっと、緑のものが!!!!!


ま、まさか、死んだと思わせておいてもしやの残党?!

む、言い方が悪いな、もしやの生き残り?!




素晴らしい生命力!!

種子から発芽まで数えること3か月と約10日??


お前らひと夏何をしていたんだ!!と。


いやしかし、めでたい!!











芽、だけにぃ~。









あ、そうそう、何の芽かお伝えしておりませんでしたね、

何を隠そう、



ペパーミント

で、ございました。



当初の計画であれば、7月頭には発芽し、1か月かけて増やし
迎える8月、

よっしゃ、わさっさわっさと葉が茂り収穫!

『ひとりモヒート祭り』

を催す予定でございましたのよ。。。




ところが今、このちっささか・・・・・。

モヒート作れる量になる頃には世の中冬だな。



冬にモヒートは寒いですわよねぇ~。。。




ずいぶん予定狂っちゃったけど、来年夏に向けて
この小さな命を大切に育んでいこうと思います。





(一抹の不安として、「単なる雑草だったら悲しい」ということも念頭に・・・。)
  


Posted by chiSya at 09:35Comments(0)other.....talk to oneself

2017年04月14日

人生2度目の.......。

3/26、本来であれば
友人とミュシャ展&暁斎展に行く予定であった。

当日、友人からLINE

「ほんっっっとうにごめん!!
 インフルになった!!」



!!!!!!

貴様、夕べまで何とも言ってなかったじゃないか!


そんなわけで、延期して、6日に行ってきました。

先に六本木のミュシャ、
http://www.mucha2017.jp/





スラブ叙事詩は凄まじいまでのパワーに溢れていた。

お馴染みのアールデコ ポスターは非常に美しかったです。


続いて、河鍋暁斎、
http://www.bunkamura.co.jp/museum/exhibition/17_kyosai/



ガラッと変わって、入って直ぐのカラスのオンパレードに
心奪われましたw
春画はさすがに引いたなぁ~・・・・・。














心奪われたまではいいんですが、さて、本題。
前回のブログに書いた通り
身体のあちこちにできたぷちぷちがかいかいでして、
どうにも気になって、7日、皮膚科に行ってきました。

45分ほど待ち、診察室へ(ここは女医さんである)。

腕や脚や肩を見て、

「あ、蕁麻疹だねこれは・・。」っと。

人生2度目の蕁麻疹である。

春先は、花粉とかからアレルギーに過敏に反応し
予期せぬ蕁麻疹が出るケースも少なくないみたいです。




塗り薬を2種類もらって、次は貧血の血液検査をしてもらうべく
内科へ。

内科がこれまた激しく混んでいて、待っても待っても
したたか呼ばれない。

先に問診と血液採取を済ませ、更に待ち、昼近くになり
やっと診察室へ。

案の定、まごうことなく基準数値を割った立派な貧血状態。
もう食べ物からは生成しきれないらしく
お馴染みの造血剤を処方される。




そして、胃や腸から出血していないかも検査するため
「後日、胃カメラやりましょうか。」っと笑顔の先生・・・。

苦笑いしながら
「苦手です。」
と応えるあたし。

前は喉からだったね、今度は鼻からやりましょう、
それのがらくですよ、いくらかは。

ということで、こちらも人生2度目の悲劇、胃カメラです。

もう2度と嫌だと思っていたのに、あっけなく

「じゃ、明日でいいですか?」と看護婦さん・・・。

否応なしに決まっちまいました Σ(|||▽||| )



明けて8日、死刑執行の囚人のような面持ちで
病院に向かう。

予約されてるので、すぐに検査室の中待ちに通され
まずは炎症止めの液を鼻の奥の方に塗布、
続いて麻酔を2回にわたって注入、、、苦い!


横になりいよいよ内視鏡が入ってくる。


ぉえ~~~~っ!


さすがにえづくことはなかったが
むせるわ、涎出るわ、涙出るわ・・・。
やぱり苦しい(><)

よれよれになって起き上がると
「結果どうします?聞いてきます?」と看護婦さん。

「また後日でいいです・・・。」
(早く帰りたい)



そんなわけでして、
有り難くもなんともない2種類の人生2度目を
味わった4月上旬でした。


あ、蕁麻疹は落ち着いてはきたもののまだ治ってません。
ぶわ~~~~っと出ないのが救いですが
身体中あちこちに赤いボタンがたくさんあります。。。


早く治らないと整骨院も湯治にも行かれないよぉう。

なにしろストレスです、痒くて目が覚めるとかぁぁぁ!!




  


Posted by chiSya at 12:06Comments(0)other.....talk to oneself

2017年04月04日

小田原もなかなか奥が深い。

ようやっと春らしくなってまいりましたね、
前回の投稿から、なるたけ間を空けずにしたためています。


さて、気づけば4月です。

1日は、小田原城の近くにある
「レプリカント・チャーチ」なるフリースペースで行われた
小田原バザール』に雨の中、傘を差しながら行ってまいりました。
(リンク切れてたらごめんなさい)

1階から4階までの決して広くはない建物内に雑貨やお菓子
地元野菜や占い、マッサージ、フード等々、
小田原界隈のSHOPが軒を並べて出店するという
今まであったようでなかった催しです。

本当にごちゃごちゃしてて、天気悪いのに人もいっぱいいて
盛り上がっていました。

馴染みのメガネ小市民さんもお店出してました。



特に買い物はしなかったのですが、
500円のハンドマッサージがとても気になって、やってもらいました。

肘から爪の先まで余すところなく揉みしだいてもらいまして
「ものすごく固いですねwww がっちがちですよ!」と
驚かされしまいましたよーーーw
ゴリゴリいってたもんなぁw

とにかく、なにやら面白いバザールでした。



明けて2日、おかげさまで晴天に恵まれた
小田原街歩き『あいさんぽ』です。

お友達の藍ちゃんが企画主催の着物歩きイベントです。
女優・磯村みどりさんのお店で着物レンタルできるので
持っていない人も着れない人も、参加できます!
SHOP URL http://tansuya.jp/shop/kanto/detail/odawara.html

あたくしはもちろん自分で着て参加しましたよ~。




12時集合で、まずは『おでんサミット』でごった返すお堀端を抜け
二宮神社へお参りに。
行ったらちょうど結婚式の記念撮影の最中。

先日たまたまネットで知ったのですが、神社で結婚式と出くわすのは
神様に歓迎されている証らしいです。
天候が変わるのも同様で、あたしは気づいたんですが
まさに境内で若干ですが日が陰ったのですよ!!

大歓迎されてるじゃない♪

その後、清閑亭でランチ。

お花見弁当と命名されたうおくにさんの仕出し弁当です。
ついでなんで、おビールもいただきました。








お庭でみどりさんと。





集合写真の撮影後、お次は『茶室「雨香亭」』へ。
これまた、趣のあるいい空間でした。






お抹茶と金沢から取り寄せたという上品なお菓子をいただき
のほほ~んと癒される瞬間です。


このイベントへの参加は2回目なのですが
いずれもひとり参加なので、知り合いって云ったら
主催の藍ちゃんしかおりません。

もともと人見知りするんで自分から話しかけることもなく
この茶室で同席した人に話しかけられて、やっと
藍ちゃん以外とコミュニケーションとれた感じですw

そりゃ話しかける方だって勇気要るでしょう、
一応和服ですが金髪ですしねぇ汗


ひとしきりのゆんたくの後、事実上ここで解散です。
あたしも挨拶して家路に着きました。

本来であればお花見ができる予定だったのですが
桜の開花が思ったより遅れており、
残念ながら蕾の花見となりましたw

そうはいっても前日の雨からよくぞここまで晴天に回復したもんだ。
何はともあれそれがとてもありがたいわけですよ。




着物なんて、仰々しく面倒くさい・・・と思われがちですが
着ちゃえばなんてことありません。
むしろ洋服にはない楽しさがたくさんございます。
折角に日本に生まれたのだから着なくちゃ人生損しますよw

敷居が高いとか思わずに、是非是非興味持ってもらいたい♪

背筋伸ばして胸張って、、、、、気持ちいいですよ。

気分はさながら花魁道中www


次回5/3って言ってたかな?





さてさて、こんないい感じの新年度スタートなのですが
何やら3日前くらいから身体に謎の湿疹が・・・・・。

朝起きるとぷちっとできてるので最初は布団の中に虫???
とか思ったんですが、どうやら違う。
起きている時間にも急に痒くなったかと思うとぽちぽちが3つとか
できてたりする。。。

膝の裏とか、皮膚の薄いところにもできやすいみたいで
痒みで目が覚めるというなんとも不快な!!

原因がわからないのですが、とりあえず痒み止め塗って
極力掻かないように努めますわ。



はぁ~、今年は行ってから月末月初はなにかしらある。。。
2月頭の胃腸炎、2月末の眩暈、3月頭の貧血、で、4月頭・・・。


なんなんでしょうなぁ~。





  


2017年03月24日

櫻もそろそろ咲きますね。

おかげさまで何とか続いているコテンです。

今月は20日の祭日でございました。

会社や学校がお休みの日であれば、
普段来れない人が来てくれるかなという淡い期待。

幸いお天気にも恵まれ
(ここ数回は恵まれておらず、凍死寸前でした)
新作も間に合ったし、意気揚々とスタート!!

早速ご来訪いただいた地元の仲良しお友達2名を筆頭に
予想だにしていなかった方や、
手土産をくださったH夫妻、
トイレを借りに来ただけのMさんなどなど、

「やはり休日は何かが違う!!」

大変ありがたく楽しい開催となりました。


これ、新作です。



ご来訪くださったみなさま、
心より感謝申し上げます!!!






明けて21日の夜、コテン会場でもあるDESTUREにて

『第2回 読書会』

なるものが企画され、参加してまいりました。

主催はコテンにも来てくれたKくん。
Kくん統括の下、総勢7名が各々のお気に入りの書籍を
紹介し合う、ゆる~い感じの催しでした。

あたくしは考えた末、最近お気に入りの
郷内心瞳さんの本を4冊、紹介しましたよ~~~。









HPです。
http://www.ogamiya.jp/


実際に拝み屋という目に見えないものを生業としている
郷内さんの作品は、どれもこれも奇妙で面白い!!

その場にいた皆さんのリアクションも面白かったw


Kくんがこんなサイトも管理していますので
参考になさってください。
参加者の紹介作品一覧ですよ。
http://booklog.jp/users/odwdokushokai


自分も含めて、なぜにこうも熱く語ってしまうのか、
というくらいの熱弁、個々の趣味が垣間見れて愉しかった。
また次回も参加したいな~っていうのが率直な感想。









あたしはねぇ、特殊な能力など何も持ち合わせていませんが
こと出会いに関しては非常に鼻が利くというか、
直観に対して素直に行動に出ると、だいたい吉と出ます。
そこはね、めちゃめちゃ信じてるの、自分をw















あ。さて、
今月最後のイベントは26日の

『ミュシャ展』



『河鍋暁斎展』

です!!


今から、楽しみだばぁよ!!




  


Posted by chiSya at 11:31Comments(0)bookother.....talk to oneself

2017年03月12日

今年に入って観た映画とか。





『殿、利息でござる!』
『少女椿』
『64-ロクヨン-後編』
(全編は年末に観てる)
『名探偵コナン コナンと海老蔵 歌舞伎十八番ミステリー』
『(新)ゴースト・バスターズ』
『エクス・マキナ』
『ブルックリン』
『インサイド・ヘッド』
『グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札』
『スティング』
『スーサイド・スクワット』
『ペット』
『日本で一番悪い奴ら』
『ヤング・アダルト・ニューヨーク』
『ライト/オフ』
『帰ってきたヒトラー』
『ジャングル・ブック』
『俳優 亀岡拓次』
『ステート・オブ・グレース』
『シャーロック/忌まわしき花嫁』
『素直な悪女』
『ハドソン川の奇跡』
『今日子と修一の場合』





  


Posted by chiSya at 11:43Comments(2)cinema

2017年03月12日

あたし的 近況 NEVARまとめ。



気づけばすっかり間が開いてしまいました。

寒いんですよ、PCのある部屋が!!
(言い訳)




なので今日は、ブランクの間の出来事を
まとめてみたいと思い、かようなタイトルにしました。

あたしの近況なんて知って何になるもんでもないけれど、
なにしろ1/11から更新していないのですから・・・。



【1月】

15日、『あいさんぽ』というイベントに参加し、
和装で小田原駅前を散歩しました。
そば処『橋本』さんのランチが美味しかった!!







16日、恒例となりました、DESTUREさんでのコテン、
あまりの寒さに撃沈、早じまい。

21日、BUCK-TICKファンクラブ、FTオンリーのLIVEのため
クラブチッタ川崎へ。







24日、デジタル音痴の父がデジカメ購入。

27日、恒例、DESUTUREでUK NIGHT。


【2月】

1日、美容院で金髪更新手続き。

2、3日、謎の腹痛勃発!!
どうも急性胃腸炎らしいが医者にはいかず市販の薬で治す。

5日、万葉の湯に湯治。

8日、『タマネギ 未来派 No.9』作成。




13日、花粉症対策のため耳鼻科へ。

18日、両親と寒川神社へ遅ればせながらの初詣。
その晩は、地元のお仲間さん5名で新年会@NONCAFE。




20日、コテン、遠方の友人や、懐かしい友人も来訪、感謝!

25日、この辺りから、可愛がってるカランコエが急開花!




26日、両親と地元の『フラワーガーデン』という梅林のある公園へ。
あたしは和装ではんなりと。
いいお天気。






27日、マイバースデー!!
だっつーのに、朝から激しく目が回るという謎の眩暈に
1日中翻弄されており何もできず。。。





【3月】

3日、万葉の湯へ、湯治。

7日、櫻井敦司がこの世に生を受けた日。




8日、NOCTURNAL BLOODLUST ベストアルバムGet!





そして今日に至る・・・って感じですかね。

3月前半はイベントないんですが、後半はちょいちょいあるかな。

まほらまで『メガネ小市民』とか
20日はまたコテンですし、
21日、読書会、
26日、お友達と美術館のはしご、
28日、両親の結婚記念日
4月の2日はまた藍ちゃんの『あいさんぽ』ありぃの・・・・・


まずは20日のコテンに向けて新作仕上げたいと思います。

明日、健康診断だからどのみち今日は呑めないし、、、ね。


やっと日差しは春っぽくなってきましたが風がまだまだ
冷たいです。
花粉も飛散しているので目が痒くて困っちゃいますね。

季節の変わり目は何かと体調崩しやすいので
みなさま、油断せずにご自愛ください。



ではでは、またいつか!!




以上、まとめでした。
  


Posted by chiSya at 11:20Comments(0)other.....talk to oneself

2017年01月11日

New World




全開の日記で
年内にもう1回くらいは更新します!!!!!!
(多分)

と、申しましたが、嘘ついてごめんなさい。

既に歳も明け、11日になっちゃいました。

みなさま、






本年もよろしくお願いいたします。




さて、昨年はアレから12/29の武道館、
12/30DESTUREの歳納めUK NIGHTと、
充実のラインナップで終えることができました。

しかしまあ、武道館は相変わらずのグズグズな感じで
2015年同様、13時から物販開始だったのですが
何を思ったか、2レーンの行列をつくる試みをされましてね、
結果から言うと、2015年より時間かかってました。

今年はやめて、従来通りに戻した方が
いいと思います。




バスタオルの購入を悩んでおりましたら
売り切れちゃった・・・・・。
通販希望します(反省)。






購入後は市ヶ谷のタングラムさんで乾杯。
ご近所じゃないのが本当に残念な、素敵カフェです。
https://www.facebook.com/Tangram-819064168166643/?fref=ts

来年は2日間行くかもよ~~~www

LIVEは2階席から高みの見物でしたが
真正面(南)ではないので若干ステージには近かった
思ったより。

セットリストはツアー本編と同じでしたが
やっぱり何度観てもいい!!!!!

今年はいよいよ30周年のアニバーサリーイヤーです。
諸々の散財の覚悟はできていますよ、

楽しみな反面恐ろしいw

















さて、

年明け、

2日は親戚の寄り合い
3日は妹家族との新年会
その晩、妹と甥っ子は泊まっていきました。


7日、毎日寒いの新年初湯治。

昨日10日は、年末年始の疲れか、母親がダウン、
家事全般、担当させていただきました。
(本日、無事に復活!)



次に待機するイベントは15日の『あいさんぽ』


んでもって、16日は吾輩のコテン、


開催曜日が変更になっています。

毎月第3月曜日

お間違えの無いように。


21日にはBUCK-TICKファンクラブ限定LIVEで
クラブチッタ川崎。

1月はそんなもんかな・・・・・。


本買いすぎちゃったので、一生懸命読みます!!


こんな感じで相変わらずでござますわwww











  


Posted by chiSya at 10:02Comments(0)other.....talk to oneself

2016年12月22日

近況。




書こう書こうと思いまた間が空いてしまうこのていたらく、、、


何やかんやと忙しいといえば忙しかった。

10月の奈良の後、30日には聖地の群馬音楽センター、

11/9は恒例のコテン、




同月23日は福岡に1泊の弾丸LIVE遠征、
あいにくの天気で中洲の屋台に行かれなかったけど
福岡県民に人気の天ぷら屋さんに行きました。




12/1、神奈川県民ホールだったのですが、久しぶりの最前列に加え
ど真ん中!!!!!


ど真ん中!!!!!


そんなど真ん中で櫻井敦司の生ももを堪能しまくり、
友達に不審がられるほどツイッターで暴走www


9日は行きつけのパブ「DESTURE」の周年記念イベント、
10日、地元旧友と忘年会、
14日、年内最後のコテン、
わざわざ電車に乗ってBUCK-TICK友達が2人も、
遊びに来てくれました(感涙)!

16日、市内の「まほらま」というカフェでイベント参加、
17日、またまた「DESTURE」でチェロのLIVE。

等々、細々した用も多かったんですよ。


今は年賀状作ってます。。。。。





早いものでもう年末。

今週末もイベントございまして、29日は歳納めに欠かせない
BUCK-TICK日本武道館がござます。

昨年はアリーナ席に降りられましたが
今年は鉄板の2階席、安定の2階席、高い遠い2階席w


チケット取ったのあたしだぁぁぁぁwww





年内にもう1回くらいは更新します!!!!!!
(多分)

















  


2016年10月22日

未来派。

前回の投稿から1か月以上経ってしまいました。


書こうと思い、BGMを流すべくCDコンポの電源入れたら
CDトレイ個所より、何やら不穏な唸り声、、、、、、、
トレイが出てこない、まさかまたモーターいかれた?!
もういい加減まずいでしょ、、、絶対修理部品ないってば(><)






ひとまずそれは置いておいて、ざっと近況をば。


毎週第2水曜日に「DESTURE」さんで開催している『コテン』ですが
おかげさまで順調です。
まだまだ当然、知人の来訪ばかりですが、
自身の中では小さいながらも手応えのようなものを感じていますし
この先、腕を上げていきたい欲求は日増しに強くなっています。

何しろ、絵を描くのが楽しい!!

最近の作品、
まず、友人から依頼された『レコードジャケット展』の絵はコチラ。





それと並行して描いていたのが



コートニー・ラブ。(カート・コバーンの嫁さん)



そんでもって、最上の愛情と尊敬と感謝を込めて描き上げた



森岡賢ちゃん。



いろいろ調べてて知ったのですが
この手の画法は『ハイパーリアリズム』っていうらしい。
一歩間違えれば「だったら写真でいいじゃん」と言われかねないが
そういう問題ではない。

あたしの絵はまだまだ絵に見えるし「ハイパー」なんて付けられない、
でも折角なんだもの、腕磨いていきたいな。



11月もやります!





絵以外にも、映画DVD観たり、本読んだり、音楽聴いたり
なんやかんやと忙しく過ごしておりますが
とどめは、先日始まったBUCK-TICKのツアーでしょうか。

別に全通するわけではありませんが
気分的にソワソワ忙しいw

今月15日、早速プチ遠征で奈良まで行っていました。
BT関連ではないけれど、親しい友人がいるので
LIVEの晩と、翌日はお付き合いいただきまして
非常に有意義に1泊2日の遠征が楽しめました。


初日は「なら100年会館」でLIVE。
通路挟みますが9列目のほぼ真ん中という良席です。
中央に梅干しみたいなオブジェ、それが中盤には花のような
蝶のような、アレのようなものに形を変える。

とにかく何もかもがかっこよく、鳥肌もの、泣きそうになる!

音も、新曲以外の曲のチョイスも、今までのものより重厚で
ベースのうねりが気持ちよかった。

アンコール含めても約2時間の、短いステージですが
長けりゃいいってもんでもない。
映画もお芝居も2時間切ってる作品のほうが集中力が持続できるし。



LIVE後は仕事終わりの友人とご飯へ。
さらに翌日は奈良観光をさせていただきました。


しか。




行った場所。
・興福寺
・東大寺
・春日大社
・二月堂




めっちゃ楽しかった!
3時間ちょっとで14,000歩、闊歩しちゃうくらい。

奈良は中学の修学旅行以来でしたし、そもそも学生の時なんて
歴史や仏門に興味ないうえ、勉強嫌いだったから
「あー、きれいだね、すごいね」っと棒読みな感想だけだったはず。

今見ると、ワクワクしてしようがないw
興福寺の阿修羅像なんて友人と2人、齧りついて見たw
「ちょー、イケメン!!」とか言いながらw



Kさん、本当にお世話になりました!! ありがとう。





そんな、浮かれポンチな日々に見事水を差してくれたのが
先述したコンポの不具合・・・・・。

発売されたのは1998年、それとほぼ同時に購入しているので
約18年選手。
その間ずっとあたしの音楽LIFEのよき伴侶です。
今更また不具合と言われても・・・・・(泣)。


まずは、修理できるか、電気屋だな。。。




今後の予定ですが、30日に高崎に行ってまいります、
その際、早めに行って、真田丸関連の遺跡が見れたらな
と目論見中。











  


2016年09月08日

『コテン』 はじめました。




どうにも胡散臭いタイトルでごめんなさい。



実は7月から、趣味で描いている絵の個人展示会、
略して「個展」  ・・・・・・・・というにも及ばないので
更に簡略化して「コテン」を開催させていただいております。


既にSNSでご存知の方もいらっしゃるかと思いますが
行きつけのお店が定休日である空間を間借りしての開催です。







沖縄在住時、桜坂劇場の市民大学(ワークショップ)、

『映画看板職人の絵描き塾』

で習得した業をもって描きためた鉛筆画を
一挙公開してやろう!という荒業に出たのでございます。


7月から試み、今月で3回目となりますが
毎月第2水曜日に行っており、作品自体はほんの数点です。
ところが、もう一つの楽しみとして
開催時間11~18:00に店内で流れている音楽は
すべてあたくしチョイスだったりします。

そんなのも踏まえて、の~~~んびりしてもらいたいのが
あたし、及び、お店のオーナーの希望。



で!




先月のコテンに来てくださったお友達にお誘いいただいて
この度、レコード関連のイベントで絵を展示することになりました。
描きおろしなので未公開作品です。



レコードクリーニングとレコードジャケット展





かつて、いろんなことに興味を示し
いろんなことに手を付けてきた半生ですが
たいていは飽きたり諦めたり挫折したり・・・・・
不思議なことに絵だけはずっと飽きずに続いています。

お時間ございましたら
ぜひ、お立ち寄りください。



  


Posted by chiSya at 15:38Comments(0)other.....talk to oneself

2016年07月29日

帰沖 4泊5日。<箇条書き>



7/16~20の沖縄帰省でございますが
帰ってきてから早くも2週間が経とうとしております。


日記書こう書こう、と思いながら本日になりました。

今年は覚書のような箇条書きです。



------


7/16

・午後一のJRを小田原駅ホームで待つ。
 走行中に変な音がしたとかしないとかで20分も遅延、
 余裕もって出てたので飛行機には問題なく間に合うが。

・17時半過ぎ、那覇到着、そのまま名護行きのバスに乗り北谷は
 砂辺海岸沿いへ。
 『メカラウロコ』でHitoshiのLIVE。  
 珍しく知人友人がおらず、カウンターから高みの見物。
 
・ホテルはいつものサンセットアメリカン。


7/17

・昼少し前に有田夫妻が迎えに来てくれた。
 そのまま真っすぐコザへ、
 一件目『珈琲の館』、モーニングを食す。
 二件目真子ちゃんと2人で『シアタードーナツ』でドリンク。
 三件目有田さん再度合流で『なーざと家』にて沖縄そば。
 四件目、『オーシャン』にてドリンク+マンゴーのサービス。

・結局ずっと飲んで食ってただけの前半www
 有田さん、真子ちゃん、お付き合いありがとう!!

・那覇に送ってもらいホテルにチェックイン、少し休憩して
 国際に向かう。

・在住時働いていた某「海人」であたしより古くからいる
 メンズスタッフとゆんたく。

・パレット久茂地のビアガーデンでHitoshi見ようかと思って
 屋上まで行ったけど、若者の空気に馴染めず撤退。

・桜坂劇場のワークショップ『映画看板職人の絵描き塾』に
 顔をだす。
 変わらないスタッフさんん先生に、お仲間の生徒さんたち。
 嬉しくて長居する。

・20時過ぎたので、さて、どこ行こうかと考えた結果、
 もう寄り道も面倒くさいのでそのままTENDERへ行き
 続々と集まってくる友達と午前様コース。

・あ、大好きな「ブラックルシアン」いただきました。
 眠気にギブアップして帰宅。。。


7/18

・ビーパ当日。

・TENDERでの下ごしらえに行く前に、友人ととあるそば屋へ。
 浦添にある『寿味食堂』、なんでも川満しぇんしぇーのお店だとか。
 じゅーしーを軽く召し上がる。
 (集合場所のファミマを違うファミマに向かってしまったうえ
 大事な差し入れの忘れ物をするという、さすがの残念劇場w)

・雨の中TENDER入りしてビーパの支度。
 平良さんの車で荷物と一緒に宜野湾へ向かう。
 小雨が時折降る感じ。

・さぁ!スタート!!
 隣の団体にテントを間違えられ、一瞬焦るが
 滞りなくガンガン準備を始め、まずはビールで乾杯!!

・主催の平良さん調べによると・・・・・

オリオン生ビール
レーベンブロイ生ビール
プレモル マスターズ ドリーム生ビール
バスペールエール生ビール
ヒューガルデン生ビール
(計60ℓの生ビール)

スパークリング6本
赤ワイン2本
白ワイン1本

石鎚(日本酒)1升
マッコリ1本

モヒート1ℓ
マルガリータ1ℓ

ウイスキー1本

を、大人40人で完飲したらしいwwwww

・陽も落ち始めて、2次会は那覇に戻って『たのいち』。
 元気よく呑みはじめましたが眠くて眠くて、
 途中からぷっつりぷっつりの記憶・・・。
 一足早く帰って就寝。。。。。


7/20

・特に寝坊もせずに『とと姉ちゃん』『あさいち』みてから
 メインプレイスのサンエーにお土産買いに出かける。
 面倒くさいのでゆうパックで家に送った。

・部屋で島豆腐を食べ、桜坂劇場に向かう。
 会員の更新となんか一本観ようかと『団地』。
 おもろかったよ。

・観終わった後は某「海人」巡りw
 懐かしい顔にたくさん挨拶してきた。
 HUB BOXで甥っ子にTシャツ購入。

・疲れたので劇場に戻り、サンゴ座キッチンでビールと
 オーガニックおつまみ。
 ここで散々ゆっくりする。

・特に予定もないのでまたTENDERへ。
 昨日の今日じゃ誰も来ないので静かにひとり呑み。
 平良さんがカウンターにいるという貴重な夜でした。


7/21

・『とと姉ちゃん』『あさいち』見て、11時前にチェックアウト。

・某「海人」てぃだ店のスタッフに荷物預かってもらい
 那覇高前の『かめしまパン』へ。
 大好きなヌーベルケーキとスタッフに手土産。

・お礼言って空港に。
 エンダーでジャンクなフードを食し搭乗時刻を待つ。
 あ、その前に、妹に頼まれた「ロイズ」の石垣塩チョコを探すが
 いかにせん1年前の記憶が・・・・・。
 やっと見つけて購入。

・行きの飛行機は満席だったが、帰りは1日ずらしただけで
 がらがらのすっかすかwww
 3人掛けを独り占め。

・小田原に着いたのは17:30頃。




ざっとこんな5日間でした。
例年より気持ちとお金に余裕があったので1日長く滞在。


沖縄に帰って、何処に行きたい何をしたい!っていうのはなく
住んでた頃と同じ感覚で過ごしたいという気持ちのが強い。

特別だけど特別じゃない場所、それがあたしにとっての沖縄です。










   


Posted by chiSya at 11:18Comments(0)other.....talk to oneself

2016年06月17日

関西最終日→小田原Desture1周年記念LIVE!

当初10時ロビー集合予定だったが
ちと早めに帰ることにしたので、ひとりで先にチェックアウト、
京都駅へ。。。


ロビーにはすでにHitoshiがいて、煙草吹かしてた、
話しを聞くとどうやらスーツケースの持ち手が壊れたらしく
朝から少し凹んでた。。。

先に京都に向かう旨を伝えて一旦分かれる、
京都駅では先にお土産を買っておいて、
残りの新幹線までの時間をお茶でもしながら過ごせたら
いいかなという算段である。


その算段通り、見事みんなと再会!!
ロッテリアという俗っぽい店ではあるが、最後の最後まで
みんなと和気あいあいと時間を共有することができました、
どうもありがとう!!



-------


新幹線は12:30頃のひかり。

帰路は3人掛けをひとり占めwww
途中で女子が相席になりましたが、ずっとイヤホンしてました。


小田原に着いて、一旦帰宅、
洗濯して着替えて化粧直しして、3日間最後のイベントとなる


Bread&English Pub Desture
小田原店OPEN1周年記念LIVE!!



女性のSaxプレイヤーとピアノ、ドラムの3ピースで
オリジナル曲メインのゆったりLIVE、
かっこよかったじぇ!!

ピアノの杉山愛さんは小田原出身・在住ということで
以前も1回聴きましたし、この先もご縁がありそう♪



ワインをウマウマといただきながらの楽しいひと時、
このお店を行きつけにして本当に良かった!!
やはりあたしは鼻が利くし、ナニか持ってる!










destureさん、
改めておめでとうございます、
そしていつもありがとうございます。

とどのつまり、
これからもよろしく願いします!!






-------









ふあぁ~~~~、、、
3日間よく遊んだ!
呑んだ!
喋った!
笑ったぁぁぁ!!








  


2016年06月17日

京都宇治WaoyaNIGHT!



翌朝、10時のチェックアウトでロビー集合し
早速京都駅に向けて出発。

京都駅では2名のお友達と合流、
そのままお昼にしようと、ポルタの『田ごと』へ入る。

あたくしは水菜と湯葉のおそばをオーダー。




京水菜がシャキシャキ美味しかった。


-------


続いて、本日の目的地、宇治へ。
ホテルに荷物だけ預けて、一行は世界遺産でもある平等院
歩みを進めるのだが、いやしかし・・・・・・・
さすがに8人もいると歩調が合わないwwwww

特にあたしなんか団体行動できないし、
先にちゃっちゃと歩いちゃって、第二集団第三集団なんか
見えなくなっちゃってw


時間はかかりましたが平等院敷地内で一旦集合でき
この遠征唯一の集合写真を撮ることができました。




このまま鳳凰堂に入るか、それとも伏見稲荷に移動するか
さんざん悩んだ挙句、伏見稲荷をとったあたしは
案内してくれるKちゃんと2人、鳳翔館だけざっと見て
平等院を後にしました。

他の6名は『源氏物語ミュージアム』に
行ったらしい。



-------








連なる朱色の鳥居が幻想的。

しかしここも外国人だらけ、楽しそうに見て歩いてるけど
ここの主は怒らせたらそりゃあ怖いお狐さんだってこと、
ご存じなのでしょうか。。。

kちゃんの的確な案内の元、つつがなく散策でき、
おみくじを引くことになりましてね、ええ、
出てきたのは

「小凶後吉」

???

はじめてみたけどこれは、良いの悪いの???

詳しくはココをご覧ください。


良くないことの後にいいことあるかもよ的な結果ですが
中に書かれている「商い」とか「縁談」とかの内容が
著しく悪いwwwww

全部否定形!!

こりゃ縛って帰るでしょ!!っと神社に置いてきました。



源氏ミュージアム班より少し遅れて宇治のホテルにチェックイン、

さぁ!風呂!!



-------



18:30のWaoyaさん開店を待って店内へ。

沖縄料理のお店です、早速オリオンで乾杯して
いろいろ食べ物オーダーしぃの開演までの時間を
賑々しく過ごす我ら。

京都ということで、かなりご無沙汰のトホホのかっちゃん
(京都在住のブルースミュージシャン)が遊びに来てくれました!

前日とは打って変わって、超元気なチサトさん、
そりゃあ島酒だって呑んじゃいますよぉ~♪





うん、絶好調!!



今宵のHitoshiはワンマンです。



リクエストした『ひまわり』唄ってくれてありがとう。


更にはイトマンちゃんや、

かっちゃんや、

謙遜しまくりあがりまくりのゆーいちくんや、

そんなお仲間さんがステージに引き上げられての大盛り上がり。











最高な時間です!




アンコールも終わって、Hitoshiが賄い食べるのを眺めながら
今しばらくみんなでゆんたく。
閉店時間までゆくらせていただきました。


あとはもう西九条と同じパターンですね、
コンビニ寄って各自部屋に「ハウス!」w


一杯だけ部屋呑みして寝ました。



翌日は早々に帰る予定です。


  


2016年06月17日

大阪西九条NIGHT!

先に記しました、賢ちゃんの死から
なかなか立ち直れず
受け止めることに難儀している間もなく
大阪・京都遠征の日がやってまいりました。

気持ちの整理はついていませんが行くしかない。


結果、行ったら行ったで楽しいのです。



10日、ひとり新幹線で新大阪に向けて出発、
昼には着いてちょっと散策する予定を立てた。

二人掛けの相席、お隣は上品なおばさま
この女性なら急にでかい声でくしゃみしたり
おもむろにシュウマイ弁当やみかんを食べだすこともなかろうと
瞬時に判断し席に着いたのが運の尽き・・・・・。

や、実際品はいいのです、
ところがお話しが好きだったみたいで
車内で仮眠取ろうと思っていたあたしの目論見は
木っ端みじんに打ち砕かれました。

終点までの約2時間、自分の母より少し年下の女性との
会話は遂に打ち切ることができませんでした。
せっかく買った箱根ベーカリーのパンも食べれずじまい・・・。


-------

そんなこんなで大阪に着き、とりあえず秀吉さんに挨拶する為
大阪城へ歩みを進める。






まずは豊国神社にお参り
そして天守閣(今回、中には入っていません)。
容赦なく照り付ける真夏並みの太陽と
デカい声でしゃべりまくり自撮り棒を振り回す外国人観光客に
精気を吸い取られ、やれやれと日陰に座る。

バッグの中からパンを取り出して食べていたら一羽の雀が飛来、
ちっちゃくちぎったパンを投げたらうまうまと食した。
2~3回繰り返したら飛び立っていき、
分かってはいたけど、仲間を連れて降りてきたwww

彼らのね、声が聞こえた気がしたよ。
「ねぇねぇ、友達連れてきたからさっきのアレちょーだい」ってw

4羽ほどの彼らといっしょにパンを食べ、
次に向かうは三光神社、真田幸村ゆかりの地です。


しかしとにかく暑い!!

にわかに頭痛がするほど暑い!!



最寄りの駅で500mlの水を一気飲みして玉造駅へ。






真田さんにも挨拶して目的を果たし大満足のあたしは
今宵の宿となる、お馴染みの西九条へと
クラクラしながら向かう。

16時チェックイン、
まずはお風呂に!!
そしてお仲間さんの到着を待つ。


-------

17:30、LIVE前の乾杯をしに串揚げ居酒屋に入る。
その後、LIVE会場の『BRAND NEW』 に移動し
安定のかぶりつき席をkeep!


まず始まったのはお馴染み、開山さんのステージ、
三線の速弾きがめっちゃかっこいいのよね~、開山さん♪




しかしこの時点でちさとさん、やまない頭痛と格闘中。


続いてHitoshi。




Hitoshiがいたから知合えた大切な友達がたくさんいる、
この日だって、そんな仲間に囲まれての楽しい時間♪

・・・・・のはずが、どうやら本格的な頭痛のようで
楽しんではいるのですが、クラクラがする(><)

くだらないダジャレのMCと
最高に渋くてかっこいい唄、このギャップがいいw

アンコールで開山さんがビールぶちまけるという
大ハプニングがありました、
ビールって服につくとものっそく臭くなるんだよね、、、
大丈夫だったでしょうか、三線は・・・w


-------

頭がどんなに痛かろうと、打ち上げには行くこのあたし、
『ざっぴん屋』さんの2階のお座敷で行われましたが
どうしてももうお酒が呑めない・・・・・(><)
いつもならここから更にエンジンかかるのに(T◇T)

まぁでも、場は盛り上がってみんな楽しそうだし
勿論あたしも楽しいし、頭痛なんてクソくらえだwww


日付も変わりお開きになり各自コンビニで買い物して
部屋に戻る。
あたしはなんか悔しいので、缶ビール買って
お風呂の後部屋呑みしてましたw
だって、さあ寝るぞって時間になるにつれ
頭痛がどんどん良くなってくるんですもの。。。

そんなこんなで、初日からいきなりヤラレまくりの大阪は
これをもって無事終了いたしました。



※あまり鮮明に載らないように小さめ。








  


2016年06月08日

カナシイ。




ご無沙汰気味です。


あれから、スカイツリー行ったり
熱海でフリーマーケットやったり
中塚武さんとNAOTOさんのLIVE行ったり

楽しいことがたくさんあったのですが
ここ書くのをサボっている間に
今日は悲しい日記を書く羽目になりました。








稀有の存在にして、最高のアーティストであり
時代の先を行き過ぎたパフォーマーでもあった
森岡賢がお亡くなりになってしまいました。

世間より一足遅れて今朝早々に知ったのですが
ただただ、信じられず、言葉を失いました。

「嘘でしょ?」

頭を整理しようとしてもこの言葉しか出てこない。



だってLIVE告知とかガンガンに打って
藤井麻輝との薄気味悪いツーショットとかもupしたり
そんなの微塵も感じさせないご活躍だったじゃない。


シンジラレナイ・・・・・・・。



賢ちゃんは、あたしの人生に多大なる影響を与え
華を添えてくれたミュージシャンの一人です。

SOFTBALLETとの出会いから約26年、
何度もLIVEにだって行った。
その度、かっこよかったし、笑わせてもくれたし
本当に大好きだった。


あまりにも急すぎて、事態が呑み込めないよ・・・。



でももういないんだよね、、、賢ちゃん、










実はですね、少し前にも親しい人の訃報を耳にしまして
はっきり言ってその悲しみも癒えないうちですよ。


以前いた会社の取引先の社長さんなんですが
べったべたの大阪商人でして、すごくよくしてくれてたのです。

「〇〇ちゃ~ん、元気しとるぅ?」とかって
いっつもあたしの名字にちゃん付けで、
楽しい話したくさんしてくれた、おもしろいおっちゃん。

あたしが沖縄から小田原に戻ったのを知るや否や
ムリヤリあたしのいた部署に電話を回させて
「〇〇ちゃ~ん!戻ったんやて?
そうかそうか、それがええよ、うんうん。」
と、電話口でかい声で喜んでくれたおっちゃん。

もう、この「〇〇ちゃ~ん」が聞けないかと思うと
そりゃあもう悲しくて悲しくて・・・・・。



そんな矢先ですよ!賢ちゃんっっ!!



はぁ~、、、しばらくはSOFTBALLETとか聴けないなぁ。













賢ちゃん、今までありがとうございました。
2016年現在、未だに時代は賢ちゃんに追いついていません。
なので、散々ついていかせていただいたあたしは
幸せ者だと思っております。



そして、おっちゃん、
あたしはまたあの会社辞めちゃったけど
おっちゃんのことは忘れないからね!!
いつかまた会う時が来たら、必ず「〇〇ちゃ~ん」を
聞かせてね。


心よりお二方のご冥福をお祈り申し上げます。


















  


2016年04月08日

はないづみの会、第二弾。

櫻が見頃ですね、
何故か無性に喉の痛いチサトさんです。






先日4/5は着付け教室のお仲間さんとお出掛け
第二弾が開催されました。

今回は横浜の『三渓園』です。
http://www.sankeien.or.jp/


名前は知っておりますが、知識はなく
きっと金沢の兼六園みたいな感じだろうと、
趣向を尽くしたすげー日本庭園があるんだろうと、
かといって、事前に調べるでもなく参加してみた
次第でございます。




今回は妹の小紋(黒地に櫻)に、
母の短め袋帯(日本絵巻みたいなやつ)を合わせ
更に銀座結びにしてみました。
分かりやすく言うと、NHK『あさが来た』で
前半から中頃にかけて、あさが結んでいたかたち。
(かわいかったなぁ~、びっくりぽんw)





あいにくの曇天でしたが幸い雨にはあたらず
まずは横浜マリンタワー4階にて豪華ランチ。


キッシュ


オニオングラタンスープ


白身魚の何か


デザート
チーズケーキ、櫻ソースがけ

これがめちゃめちゃ美味しくて
ずっと味わっていたかったぁ!


「呑んでもいいよ」と言われ
お言葉に甘えて白ワインをグラスで♪





その後、三渓園に移動して、
広い園内を充分見させてもらったのですが
『三渓記念館』に入って略歴を拝見しましてね、
初めて「あ!これ、三渓さんのおうちや庭なんだ!」っと
いきさつを知りましてんw

関東大震災の復興にも貢献した
どえりゃーお人だったのですね!!


櫻が見頃で、とにかく景観の素晴らしい
都会のオアシスでした。

















手入れが行き届いていて感動。

今回は比較的大人数になってしまったので
道行く観光客さんに多大なる迷惑を掛けつつの
散策でしたが、
大安吉日だったからか結婚式当日のカップルや
前撮りのカップルなんかも何組も見れたりして
なかなか有意義に過ごせた春の一日。

その後、抹茶と落雁をいただき、園を後にしました。



事実上、近隣の根岸駅で現地解散、
あたしはまっすぐおうちに帰りました・・・・・が、









本日唯一のトラブルとしまして、
帰りがけ、急にFBが開かなくなっちゃったんですね、
再起動してもダメだし、
仕方がないから一旦アンインストールしたわけですよ。

でまたインストールしようと思ったら
容量がおおきかったためWi-Fiに繋がってないと
取得できなくなってしまってですね・・・・・。

苦肉の策で小田原のソフトバンクに駆け込んで
FreeのWi-Fi借りてどうにかこうにか事なきを得ましたん。



・・・ふぅw




この度の散策は少々人数が多く
個人的には少々アレだったわけですが
何事も百聞は一見に如かず。
着物のノウハウを頭の中でこねくり回しているより
着て、外に出ちゃったもん勝ちです。



今月末には注文してある帯や羽織もあがってきますし、
益々もって楽しみな和装Lifeなのでございます。



  


Posted by chiSya at 13:30Comments(0)placeother.....talk to oneself

2016年03月26日

再会。



小田原の櫻の開花はいつだ、

もう寒いのはうんざりなんだ。。。









その昔、20代の頃
半分以上が趣味ともいえるCD&ビデオ屋で
働いていた数年間があります。

そこで知り合った少し年上の女性がいるんですが
美人さんなのに全く気取ったところがなく、話しも面白く
とても仲が良かったんですね。

いずれ、そのお店も閉店することが決まり
なんとな~く連絡もとらなくなり
あたしも沖縄に渡ったりで
決定的に疎遠といわれる状態になってしまいまして。



ところがですよ、こっちに戻ってきて、
携帯をiphoneに変えて、LINEを始めたら
彼女が「知り合いかも」に上がってきたんですね。

何年振りかにLINE上ではありますが
コンタクトを取り始めてそれからまた数年が経過しました。


近所に住んでいるので偶然会ってもおかしくないのだが
これがまたなかなか会わないものでしてねw









 、










先週の土曜日ですか、
友達と呑むため一人で駅方面に向かう途中
一方通行の道路を挟んで反対側の歩道に
どーーーーも、彼女らしき人物を見かけたんです!

ロングの茶髪をなびかせて
ピンクのお洋服に小さな顔・・・
間違いない!!っと確信したものの
如何にせん反対車線、

ただただ、ぢっとガン見し続けていたら
彼女も気づいてくれました!!



「あ!」
っていう顔をして「やっぱり~~~~www」っと、
道路挟んで笑い合ってしまいましたw


後から聞いた話し、彼女も何となく気づいていたらしく
「2度見したよ」って。







更に昨日ですよ、
今度は本屋で偶然会いましてんwww
会うときは会うんだね、っと今度はしばし立ち話し。

なんかやっぱり「縁」てあるんだなぁ~なんて
しみじみ感じたできごとでした。







  
タグ :再会


Posted by chiSya at 13:04Comments(0)other.....talk to oneself