てぃーだブログ › 丑三つ時の独り言。

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2016年03月09日

美少年と、美中年。





昨日までの暖かさは何処へやら
朝から冷たい雨がそぼ降っております。。。





というわけでしてね、
買っちゃいました・・・・・。



買っちゃいました、つい。





大人の少女マンガ手帖 偏愛! 美少年の世界 (TJMOOK)






初めて本屋で見かけたのが先月末の金曜日、
当然手に取ってぱらぱらっと眺める。

途端に欲しくなるが、この日はほかの目的があったので
ぐっと我慢して本屋を出た。


その後も気になっていて、ネットで検索したりしてた。

次に見たのは違う本屋でやはり違う目的の時であった、
当然手に取るが同じく我慢して棚に戻した。


それでもどうしても気になる・・・
気になって気になって仕方がない。


このモチャモチャはどうしたらいいのだろうか・・・・・





買うしかない!!!








あとは背中を押す何かだ!




何かって云ったら、ナニである、

そう



呑んで帰った勢いで、夜ベッドの中、
スマホでamazonに注文しましたwww









そうして、今日届きました。







あたくし、親兄弟や周囲の人間が心配しない程度の
少年愛好きである。

いわゆるBL(ボーイズラブ)などと称される
あんなえげつないものではなく、
淡い淡い、悲しくも美しい人間愛が好きなのである。


特に、 萩尾望都作品と竹宮惠子作品はストライクで
変化球として魔夜峰央『パタリロ!』は、ちょっとしたバイブルだ。
※従って高尚なギャグでないと笑えない。




子供の頃はどちらかというと少年漫画に傾向していたが
何かのきっかけで(多分本屋のバイト)、古典少女漫画も
好むようになってしまった。

あんなに嫌煙していた『ベルサイユのばら』にハマるほどだ。





この気になっていた雑誌が手元に届いた今、
やはり買って良かったと思っている。


自分に言い聞かせているわけではない!



本当に買って良かったと思っている。

だって、この中身の濃さ!!
今後こういた書物は出てこないような気さえする、
そう、最初で最後のチャンスだったのかもしれない。


これからじっくり読ませていただくが、
実はこれからじっくり観なくてはいけない案件もある。






IMMORTAL(Blu-ray Disc+CD2枚組)





美中年が唄い舞う、BDであーーる!






THE MORTAL、、、櫻井さんちのあっちゃん、
先日遂に50歳になりました。


週末、カルディ辺りで、安すぎないワインでも買って
じっくりねっとり、穴が出るほど観ようと思います!!










美しいものは大好き♪





  



2016年02月28日

2016年2月27日



昨日、今年も無事に43年目の春を
迎えることができました。

はい、バースデーでした。


それが、なかなかどうして忙しい一日でして、
まずは掃除洗濯を済ませ、11時予約の美容院へ。


いつも行く駅前の美容院ですが
今回のオーダーはさすがにちょっと恥ずかしいというか
照れがありましたね。
だって


「羽生くんみたいなカットで・・・(照)!」


でしたからwww


根元の黒くなった部分は、リタッチしてもらって
金髪も無事に更新。

いつもシャンプーの時に「黄色みが強くならないため」の
紫っぽい薄いカラーを入れてくれているんですが
本当に薄いので、色が付いたという自覚はないんですね。

今回試しに「他の色もあるの?」「色持ちは?」と
興味津々質問したらそれに応えてくれて
グリーンがバキッと入りました!!






徐々に色落ちしていく過程も楽しみたいと思います。




さて、
すっかりイケメンになったあたしはその後母と待ち合わせて
着付けを習っていた呉服屋さん「いづみ」へ。。。



ちょっとしたイベントというかキャンペーンをやってまして
妹の着物に合う帯を見に行ったんです。

本当だったら妹も来るはずが急用で不参加、
なので妹になった気分でお店のスタッフさん巻き込んで
試着大会が始まりましたw


素敵なのが見つかり、
いい機会だからと羽織も仕立ててもらうことになり
高額ではありますがいいお買い物ができました。
仕上がりは4月頃、楽しみですねぇぇ~~~~~♪

お店URL
http://kimono-izumi.com/



あ、そうそう!
いづみさんで起こったミラクルをここでお話しします。

スタッフさん「今日ね、店長の誕生日なんですよぉ。」

ちさと「え?! ほんとに??? あたしも今日だよw」

スタッフさん「え? ちさとさんも?
       実はSさんも今日なんだけど、え?3人も???」


そうなのです、デパートの一角の呉服屋さんで
お店さん側に2名、お客のあたし、っと3名の誕生日が
見事フィーバーしちまったんですねぇ~~~w

これってミラクルよね?


何かものすごい縁を感じました。




そしてやっと帰宅、時間は16時頃。

この後18時からは、お馴染みの『DSTURE』さんで
記念すべき第一回目の

沖縄NIGHT


開催です!!


オーナーだけに任せっきりじゃなくて
みんなで作ったイベントとでも言いましょうか。

参加者がいろいろ持ち寄って、非常に盛り上がりました!
ジューシー作ってくれた人、
ニンジンしりしり作ってくれた人、
スパム焼いてバンズにはさんで食べたり、
沖縄民謡流したり、オリオン呑みながらいいだけゆんたくしました。

参加者はみんな何らかのかたちで沖縄と関係のある面々。
なので、会話もディープでしたよ~。

小田原のアイリッシュパブで「かねひで」やら「桜坂」やら
「330号線が・・・」とか、、、、、
とにかく盛り上がったのがルートビアでしょうかw

始めて呑む人もいてそのリアクションに笑った。

挙句「カクテルにしてみよう!」っとジンやウォッカで割っての
試飲が始まりましてね、癖のないウォッカは
ルートビアの強さには勝てず
ジンは香りだけジンで、味はルートビア圧勝。

物は試しとマイヤーズのラムで割ったら、
「あ!これウイスキーだ!」っとオーナー。

呑ましてもらったら、確かにウイスキーみたいになってた。

なーんかねぇ、本当に懐かしさも相まっての
どうしようもない楽しさだったさぁ~。














BGMのパーシャクラブのかっこいいことよ。
http://parsha.myhp.me/

思わずCD借りさせてもらいました、Hさん、ありがとう!


6時間近く、日付変わる時間まで長居いてしまいました、
高山オーナー、素敵な企画どうもありがとう!
今後開催の2回目3回目、協力を惜しみません!!!!!



バタバタな27日が終わり、FBとかにたくさんいただいた
メッセージに対する返信は適当にするわけにはいかないので
翌日に持ち越し、気持ちよく入浴&入眠。。。


みなさん、心からありがとう!!






「歳を取る」
っていうと、ただただ老いさらばえていく負のイメージですが
「齢(よわい)を重ねる」
という表現を使うとなんとも重厚感があり
あたしは好きなんですね。

根っこは暗いあたしでございますが
事ここに関してはマイナスの気持ちがありません。
いろんな経験積んで飄々と「齢が重ね」られたら
気持ちよく潔く死ねるんじゃないかと、
むしろ前向きですw


メメント・モリ


かっこよく過ごそうぜ、40代☆



  


Posted by chiSya at 13:48Comments(0)other.....talk to oneself

2016年02月20日

あたしの、朝が来た。


もうここ何年も、
朝食はケロッグのオールブランです。


これからもそのつもりです。



ところが
ご存知の方も多いと思いますが
オールブラン、意外と安くはないのです。


むしろ、シリアルの中では高価な部類です。


それをあたくし独自の市場調査の結果、
一番安く購入できていたスーパーが
閉店してしまう、そんな事実が詳らかになりました。






困ったちさとさんはすぐさま次の策を練りましてね
最近




オートミール

に辿り着いたのです。








いやこれが美味しくてはまっちゃってね!!

もういっそのこと!と、amazonさんで大量に注文しましたよw






お気に入りの食べ方は、豆乳とお塩。

レンジでぐつぐつ温めて出来上がり♪

これがしに美味しい♪






もちろんオールブランも好きなので

安く入手できる機会があればいただきますが

当面はこのオートミールかもよ。。。










なんかね、玄米とか、

そんなの大好きwww








鳥か?!   あたしw
  


Posted by chiSya at 23:02Comments(0)other.....talk to oneself

2016年02月15日

やること、




たくさんあるのに

全然できていない

時間を有効利用して

片づけていかないと・・・。






  

Posted by chiSya at 01:26Comments(0)other.....talk to oneself

2016年02月11日

そして、軸。








である。




そう、軸。



SCHAFTのステージで上田剛士氏が
着用していたTシャツ、、、
衝撃的でした。





そう思ったオーディエンスは多かったらしく
問い合わせ殺到につき満を持してグッズに追加され
販売されることになったのがつい先日のお話し。


ところがそれは軸度が低いレプリカ版でした。




そこは非常に残念なのですが、
かといって買わないわけがありません、
チサトさん、通販で無事にゲット!!!!!



get!!





軸、半分以下やんけーーーーーー。



因みに、LIVE後、SNSで「軸」情報求めたら
友人が教えてくれたのが以下の通り。

<受信メールより抜粋>

あれはバルザックのヒロスケさんが
タケシさんの為に作成した衣装で
今のところ販売する予定は無いらしいんだけど
色々タケシさんと考え中で詳細はまだ秘密らしい
もしかしたら近いうちに売り出すかも?かも?との事です
今のところは販売してないみたいだよ、残念!





情報提供ありがとう!
もしかしたら誰よりも早く出所知ったかもよーw






さて、まずは何処に着ていこう。

http://schaft2016.com/





  


Posted by chiSya at 12:34Comments(0)musicstage/live

2016年02月11日

はないづみの会@鎌倉




こんにちは、煌びやかに花粉が舞い始めましたが
みなさん、お加減いかがでしょうか。

先日耳鼻科でお薬を処方してもらったので
今のところ被害なしのチサトさんです。






2月6日のお話しになりますが
着付けを習っていた呉服屋さん企画で
有志の

『鎌倉散策ツアー』

に参加してまいりました。



呉服屋さんスタッフ3名、参加者5名
総勢8名の小さなツアーですが
あたくしといたしましては非常に助かりました。

当日まで参加人数は知らされていなかったので
万が一にも大人数だったらアレだな・・・、
っという不安というか懸念が正直ござました。
(※団体行動大嫌い)




10時10分に駅集合なので、逆算して余裕もった起床、
加えて洗濯等の家事を行ったつもりが
どこで計算が狂ったのでしょうか・・・
結構なギリギリになてしまい、慌てて着付け開始。
ここで焦るとちゃんと着れない、
でも間に合わせないといけない、
とにかく紐や帯の類はキッチリやっとかないと!
っと大わらわの支度w


何とか間に合い、いざ鎌倉!!



まずは、北鎌倉『鉢の木』さんで、懐石料理です。

http://www.hachinoki.co.jp/

有名なお店だそうです。
新館で
【新館:会席】2月2日〜のランチ
http://www.hachinoki.co.jp/topics/foodmenu/kaiseki_lunch/1950/

いただきました、
もちろん昼ビールでw






とってもおいしゅうございました。


そのあとは鶴岡八幡宮です。

お賽銭の小銭がなく、人から借りるという失態、
その後おみくじ引いたら、だーいきーーーち!!!!!



貸してくれた方への返済は倍にしましたw



暫くぶらぶらして、小町通りにある

『鏑木清方記念美術館』
http://www.kamakura-arts.or.jp/kaburaki/ に向かいまして
名画に触れました。



活気のある明治の風景が
優しいタッチで描かれており、じっくりと楽しめましたよ。
入館が200円なので、近所だったら毎週でも行くかもw


続いて、同じく小町通りにあるカフェへ。

ミカド珈琲
http://mikado-coffee.com/


柄にもなくアフォガードとか。
おいちかった♪




自分で着た着物で電車乗ったりして出歩くのは
初めてでして、
そうなるとやはり気になるのは着崩れですよね、
ところが、終始安定した着心地で、
家に帰った後も全く崩れていませんでした。

これは自信につながります、
安心して出かけられる。



いづみのみなさん、どうもありがとうございました、、
これからもよろしくお願いします。



<追記>

昨年オーダーしてあった帯揚げが出来上がっていました。

地色を選んで、好きなデザインを選ぶと
その組み合わせで作ってくれるキャンペーンやってて
頼んでおいたものです。

黒字に家紋、シャレオツ~~~~~。









  


Posted by chiSya at 12:13Comments(0)placeother.....talk to oneself

2016年01月24日

SCHAFT。



暖冬暖冬とうたわれた昨年が恨めしいくらいに
すっかり寒波に覆われた日本列島。

幸いにも気候が温暖な我が小田原では
降雪/積雪はございませんでしたが
空っ風が冷たいの寒いの。。。

手荒れがひどくて指先ボロボロです・・・・・。


あ、さて、そんなことはどうでもよろしくてですね、

はい、

SCHAFT

です!!



21年ぶりに蘇った伝説のユニット、

今井寿と藤井麻輝のインダストリアルユニット


シャフト


です!!








http://schaft2016.com/




もちろん情報が入るなり新譜は予約しましたし
『アーカイブス』なる、前作の焼き直しBOXも
躊躇なく購入いたしました。


そして同じくらいのタイミングで決定したLIVE。
近くだと川崎、
平日ですがそんなのは気にしません、
どうせチケット取れないだろうなとタカをくくって
冷やかし半分でぴあに予約してました。


・・・・そういうときに限って取れちゃうもんですねw
つか、完売してなかったぽいですがw

1/21、新譜聴いたら俄然期待MAXになりました。



それ以前から、ベースは元MADのCRA¥、こと
上田剛士が担当するということで
ものすごく気にはなっていたんです。
大好きですから、彼も彼のベースも。

新譜に付属されてたPV観て、おだっちゃいました。





当日1/22
「このくそ寒いのに、スタンディングなんて
勘弁しろや・・・・・。」とか思いつつ
厚着して会場に向かいました。

物販は16:30開始ですが、まぁ17時ころでも
大丈夫だろうと、結構ぎりぎりに出ました。

10分くらい並んでワンピースTを購入。
ウエストバッグに小さくねじり込んで仕舞って
振り返ったら完売してましたwww



某BTとは異なり、たった5分押しで開演、
整理番号はそんなに良くなかったけど
きっと剛士は右手奥だと勝手に予測して
右側の柵部分を陣取る。
正味4列目くらい???
ホールの最前列より全然近い場所。



や、

なんまら面白かった!!!!!

楽しくて、

格好良くて、

終始、ニヤニヤが止まらなかったwww



レイモンド・ワッツがヴォーカルだった前作の曲も
結構取り入れていて、
YOW-ROWくんがここまで唄えるなら
そりゃあレイモンドいらねぇよなwww っとw。

立ち位置でいえば、予測通り
剛士は右手奥。

そうはいっても、終始そこにいるわけではない。
もともとデカい目をさらに大きく見開き
我らを威嚇しながら、いいだけステージを徘徊。
これが愉快で愉快でwww

そもそも「軸」って書かれたTシャツってなによ?!

悪いが、今井くんなんてほとんど見ていなかったw
フジマキは目の前だから視界に入ることは入るが
LIVE9割は剛士にロックオン。
かっこよすぎて、どうしてくれようかと・・・w



曲によっては背後にイメージ映像が流れ
音の洪水が延々続く空間。
分かってはいたけどMCなんてあるわけもなく、
(MC達者なLIVEなんて概ね経験ないしw)
誰ひとりとしてニコリともしない、
「あんたら、楽しいの?!」と訊きたくなるような
面立ちで演奏は続くのでした。

本編は1時間5分で終了、
アンコールでメインのおっさん二人が
グッズのワンピースT召して出てまいりましたが
今着たって今日の販促にはなりませんよ、
すでに完売ですからw


その後、アンコール2回入れても2時間以内で終了、
余裕の帰宅でした。


帰宅途中、思い起こしてはニヤニヤ。
昨年の櫻井敦司のMORTALを思い起こす、
やれ「ゴス」「暗い」「魔王君臨」様々な言葉で
表現されたが、このSCHAFTと比較すると
物凄く温かくて人間味あって、優しいバンド/音楽
で、あったことがよくわかる。

そしてあっちゃんならひとこと「寒い中ありがとう」
と言ってくれるはずw

ただ、SCHAFTの誰かからそんな言葉聞いたら
心底がっかりしたと、あたしは、思う。

そういうことしないのが今井くんとフジマキなのである。
しちゃだめなのである。

ただただ、かっこいい音の塊を投下して
ドヤ顔で帰っていくのが彼らの温かさなのだと思う。




22日以降、暇さえあればSCHAFTリピートしてます。
インダストリアルとカテゴライズされるのを嫌うフジマキ、
でも、これってやっぱりインダストリアルさぁね?
お茶の間用の商業音楽に対して立ち上がったとされる
「工業音楽」、間違っていないじゃないか。


今、繋がったぞ?!
あたし、高校は「工業高校」だったwww
その時からインダストリアルだったんだな、自分w



今日24日は横浜ベイホールLIVEで、
友人数名が参戦予定だ。
寒波に負けず、楽しんできてほしい。
だって本当に本当に楽しいんだもの!!!!!







  


Posted by chiSya at 16:06Comments(0)musicstage/live

2016年01月15日

お箸の国の人だもの。。。




急な寒波が骨身に沁みる今日この頃
みなさんいかがお過ごしでしょうか。

すっかり正月モードも抜けて、
むしろいろいろお焚き上げの時期かと存じます。



あたくしはといいますと、
昨年6月から月2回通っておりました着付け教室が、
昨日無事終了した次第でござます。

先生にも言いましたが、
まさか、まさか本当に自分で着れるようになるとは
夢にも思っていませんでしたし、
ますます好きになってしまうという思う壺状態w

逆を返せば、こんな簡単に着れるのに、
今までお金払って着付けてもらったんだなという、
何というか、
もつれていた糸が解けた感じというか
からくりが解けた感じがして、
今、ようやっとこういう感覚が得られるということは
一番の目標であった





「洋服感覚で着れるようになりたい。」





を、
つつがなく達成できたんじゃないかなと、自負。


何言ってるかわかんないと思いますが、
とにかく納得して終了できたということです。


そんなお稽古の最中に
いきなり金髪にしてしまいましたが
それほど違和感なく、先生たちも嫌な顔せず
むしろ笑って「似合うじゃないw」と
根気よく教えてくれて、ホントにあのお教室選んで
大正解だったとこれまた自画自賛しています。


それにあたり、協力を惜しまなかった母、
やれ「あれはないのか」やれ「これが必要だ」と
いちいちうるさかったあたしに
「いい機会だから、しっかり完璧に習ってきなさい。」
と、時には投資もしてくださいました。

救いだったのが、母にも心得があったので
一通りの小物が家にあったことですかね。
これ、何もないと大変ですよ・・・揃えるの。




まぁ、そんなこんなの8か月間、
本当に楽しかったです。
これで終了って淋しくなりますが
「いつでもおいでね」っと笑顔の先生には
今後も何かあるたびに甘えてしまいそうですw


どうもありがとうございました。
着物は確かに高価だけれど、
敷居は高くありませんでした。


あとは実践重ねて、
いつかは反物から仕立ててもらえるように
頑張ってお金貯めます!!!!!
  


Posted by chiSya at 15:04Comments(2)other.....talk to oneself

2016年01月05日

おばちゃんせんせい。




新年あけまして
おめでとうございました。






今年も何か、習い事のできる年にしたいです。




あ、

さて、

昨晩ですね、新年早々ではございますが
法事がございました。




近所に住む、組内の方なので
父と一緒にお通夜に行ったのですが、
まぁ、あたしもなかなかお世話になっているのでございます。





遡ること、小学校中学年、
あたしは塾に通わせてもらいました。

勉強嫌いで、公文式からも逃げ回ってたあたしが
なぜ公文式を辞めてその塾に行く決意をしたのか、
答えは簡単です・・・

友達が行っていたからw
はい、ありがち~。


そしてその塾の先生が、友達の「おばさん」だったからw


塾といっても、一軒家の一部屋の真ん中に
大きめのテーブルがあり、
その一つのテーブルで勉強するという、
非常にアットホームなスペースでした。


小中通して通っておりましたが
結局バカなまま中学を卒業し、
親にも先生にも申し訳ない限りなのですが、
近所なのでその後も会えば挨拶するし、
なにしろその「友達」というのが、よく記事にも出てくる
未だに付き合いの続く旧友なもんでして
弔問しない理由がございません。



18時、金髪に喪服というどうにもならない出で立ちで
父と出発。
近所の会館なので自転車です。


ご挨拶の際に、友達やその姉妹、両親、
みんなにいちいち

「こんな頭ですんません;」

と、詫び入れながら、
でもみんなすごく「来てくれてありがとう」と
喜んでくれましてですね、
ああ、本当あたし自身も行ってよかったなぁと。


遺影の写真はうっすらと微笑んだ、
すごくいいお顔していました。


いかにせんバカなあたしでしたから
辞めたくなった時もありました、
その都度親にたしなめられ、何とか続けられ、
勉強以外にもいろんなことを教わりました。

今となっては懐かしいいい思い出です。




喪主が先生の息子さんでして、友達が
「覚えてる? ちーちゃんだよ。」と紹介したら


「覚えてるよぉ、

タンス屋のちーちゃんでしょ?」



と、即答。


その瞬間時間が巻き戻りました。。。





ご存じない方も多いと思うのですが
我が家は祖父がタンス屋を営んでおりまして
俗にいう自営業でした。

既製品のタンスも販売しますが、
桐ダンスの削り直しや、陶器の化粧箱なんかも
祖父の手から生み出されており、
あたしは「タンス屋の娘の、ちーちゃん」だったのです。




忘れていたわけではありませんが
改めて思い出すこともなく過ごしていた毎日です、
急に不思議な気分になっちゃいましたよw



息子さん、当時は大学生。
凄くガタイが良かった印象があるのですが
身長はそのままに、ずいぶんとスラッとしちゃってました。




最後になりましたが、
先生、おつかれさまでした。
バカな生徒でしたが、いろいろありがとうございました。
ゆっくり休んでください。











-------追記-------

友達の妹夫婦が名古屋から来てらしてですね
勿論妹とは久しぶりだし、旦那さんに至っては
初めましてなわけですよ。

妹が「おねーちゃんの古くからの友達だよ」と
あたしのことを紹介してくれましたらば、旦那さん

「あ。。。もしかして、バク・・・・・・・・。」


のえぇぇぇぇぇぇ?!
なんでそこまで知れ渡ってるのぉおおおお?!



いささか恥ずかしくなりましたとさw





  


Posted by chiSya at 12:51Comments(0)other.....talk to oneself

2015年12月31日

TDIQ



毎年12/29は何の日でしょうか?!

そうです、

BUCK-TICKさんの

『THE DAY IN QUESTION』@日本武道館


の日です!!


もう16年目ですって!!



さてさて、
近年LIVEグッズが異様な盛り上がりを見せている
彼らでございますが、
今年は何と13時から物販開始?!の暴挙w

LIVEは例年どおり夜ですよ?
なのに、真昼間から武道館前に集結し
今や遅しと列を成せというのですよ、これが。

そりゃあね、もう29日は嫁を質に入れる勢いで
みなさんいきり立っておりますが、
買った後どうせいとうのでしょうか・・・・・。

九段下近辺なんてなにもないですよ。
武道館敷地内の喫茶店は狭いし
あとは我々が「小屋」と呼ぶ食堂のみ。

時間潰しの難儀に追い打ちをかけるかのように
グッズ売り切れ続出!!!!!

並んでいるそばから、物販スタッフが
売り切れ商品を拡声器で案内する始末。

早くから並ばされ、
欲しかったものが手に入らず、
開場までの余った時間をただただ持て余す、
ちょっと、改善を求めますわ。。。




あたしはというと、11時半に友人と
とある駅で待ち合わせをして
友人の知人のCafe&Barへ。

真昼のガソリンを注入し、カフェ飯を喰らい、
マスターと3人、いいだけゆんたくして、くつろぎました。









ビールだけのつもりが、ウイスキーの試飲させてもらって
そこそこいい気分のまま会場に向かったのでした。
(で、物販並んでた)



買うだけ買っちゃうと何もすることがなく
小屋でゆんたくしながら開場時間を待っていまして、
ひっさびさのアリーナ席を想像しては
はやる気持ち抑えるのに必死でしたw


そう!なんと、

アリーナ、今井くん側12列目!



何年間も2階席に追いやられていたあたしらに
遂に女神が微笑んだ!!



セットが「ドリフの8時だよ全員集合!」
みたいだなと思っていましたが
もうね、客電落ちてB-Tのテーマが流れたら
泣きそうになりましたよ。

や、むしろ泣いてたけど・・・。


またここでLIVE観れる幸せ且つ、近距離の相乗効果、
アホみたいな顔でステージ見上げてました。


普段聴けないあんな曲やこんな曲、
意外性を楽しむのであれば、ツアーファイナルを
あててくるのではなく、やはり単発のがいいですね。


本当に楽しかった。







※画像引用元 http://natalie.mu/music/news/171042





パクってきたセトリ

1.ANGELIC CONVERSATION
2.惡の華
3.LADY SKELETON
4.Brain,Whisper,Head,Hate is noise
5.BUSTER
6.狂気のデッドヒート
7.tight rope
8.密室
9.スパイダー
10.MISTY ZONE
11.メランコリア -ELECTRIA-
12.ICONOCLASM
13.細胞具ドリー:ソラミミ:PHANTOM
14.JUPITER
15.夢見る宇宙

アンコール1
1.形而上 流星
2.太陽ニ殺サレタ
3.die

アンコール2
1.FLAME
2.MISS TAKE〜僕はミス・テイク〜
3.CLIMAX TOGETHER
4.LOVE ME


最後、LOVE ME、今井くん!
50歳になっても例のステップ健在! すげーwww



毎年の常套文句になりますが
会場で会ってくれる友達に本当に感謝してます。
ありがとう。



つつがなくDIQも終わり、いよいよ本日31日、
2015年も最後の1日です。



さぁ!呑むぞ!!





みなさま、よいお年を。


  


Posted by chiSya at 15:45Comments(0)musicstage/live

2015年12月24日

動画大賞。




昨日、テレビ眺めていたら
今年の再生回数が多かった動画大賞が
発表されていました。

勿論あたしが観たことある動画はなく、
1位は結婚式のサプライズ的な感動動画。





じゃ、あたしの今年の動画大賞はなんじゃろね?
っと振り返ったところ、思い当たるのは
以下のラインナップ。



デンバー




あべちゃん




子育ての差




ピーポちゃん




デスロール






動物ばかりやっさwwwww





いやいや、人物も観ました。



KISAメイク




あとはPV関連ですかね、BUCK-TICKや
ゴールデンボンバー辺りの。









最近とみに、ピーポちゃんがお気に入りで
毎日観ています。



こんな自分勝手な動画大賞でした。








以上、解散!



  


Posted by chiSya at 16:32Comments(0)other.....talk to oneself

2015年12月09日

続・天井裏の散歩者。



高校生になるにあたり、
両親に自分の部屋をあてがってもらったのは
今から20余年も前のお話しです。

元々あったそのスペースは、1階隅の「応接間」という名の
半物置状態になていた、うすら寒い部屋だった。

床を張り替えてもらい、何とか居住空間にカスタマイズ、
なにせ元「応接間」なので、
直に外に出れる、出入り口がオプションとして付与、
これが後ほど、友達の出入りおよび、夜遊びに
大活躍する。



それはさておき、自分の部屋で寝起きするようになり、
どんどん部屋らしくなっていくのだが
いつ頃からだろうか・・・・・
20歳過ぎていたかどうか定かではないが
天井裏で何かが歩く足音がするようになった。

初めてそれが聞こえた時はさすがにぞっとしたし
何が起こっているのか、理解ができなかった。

しかし当時、近所に野良猫がたくさんいたので、
何処からともなく野良が入り込み、
彼らが散歩をしているのかと呑み込むまでに
それほど時間はかからなかった。








おわかりいただけたであろうか。








ようするに、その時からおそらく「いた」のである、



ねずみさんも。。。




件の足音については、さっそく両親に報告をした、
「たぶん猫があたしの部屋の天井裏を歩いている」と。

しかしその返答は、

「2階を人が歩いている軋みなんじゃないか。」
「べランダや屋根の上を歩く猫の足音が
そう聞こえるんじゃないか。」 

などという、
非常にあたしをがっかりさせるものだった。


だったら、一晩あたしの部屋で寝てみてくれ!
という訴えも何となくうやむやになり
幾度も「やっぱりする!」と伝えるにも拘らず
毎回父親の

「おかしいなぁ~。。。」

でお茶を濁され、
「外からそんな隙間は見当たらないし。」っと
一笑に付されていた。




やがてコンスタンスに耳につく足音や気配にも次第に慣れ、
わざわざ親に報告することもなくなり、
3年半の沖縄滞在と、3年の近所一人暮らし生活で
盆暮れくらいしか、その部屋では寝なくなってしまった。


それに加え、妹が嫁に出て空いていた2階の部屋を
自分のギャラリーとしてコレクション部屋にしていたが
そっちを自室にし、階下をコレクション部屋(現作業部屋)
にする、模様替えを行った。

従って、実家に寝泊まりする際も階下の部屋を
寝室としては使わなくなっていたのである。




そして時を経て、このねずみ騒動である。




そりゃあ、ちさとさんは黙っていませんでしたよ。


「だから言ったべや!
ずっと昔から『なにかいる!』って!
何度訴えても本気で取りあってくんなくて
人をノイローゼ扱いしてさぁ!!
それが今になってこの始末さ!
あんだけ言ったのに・・・・・。」






どれだけ、鬼の首をとったかわからないくらい
勝ち誇ってみたはいいものの
まぁ、何の解決にもならないのは百も承知だ。


今は、散布しているスプレーに彼らが免疫ついてしまう前に
入退場ゲートを探し出して塞ぐこと、
これに終始するのである。












こうして、20年越しの訴えは陽の目を見、
ノイローゼも撤回され、
親は事実であったことを余儀なく思い知らされるに
至るのであった。



































あ~、すっきりしたwww

  


Posted by chiSya at 13:54Comments(0)other.....talk to oneself

2015年12月09日

天井裏の散歩者、リアルディズニーランド。

先日の大捕物帖の続きである。




記憶にも新しい、ねずみ出没騒動、
捕獲および追放後、押し入れからの物音は
確かにぱったりとしなくなった。

しかし何者かが、1階の天井裏(2階の床下)を
徘徊する足音が耳につく。

このまま放置したらまた何処かに歯を立て、
押し入れに再入場する日もそう遠くないはず。



親は呑気である・・・。

耳の遠い母には聞こえず、父に至っては
「昔は何処の家にもいたもんなぁ~~www」っと
昭和2~30年代を懐かしむ始末。



ぁい! 今は平成27年やし!!


住民一人一人に「マイナンバー」という名の
ていのいい囚人番号が採番される時代である。



これは、ちさとさんが動かないとなにもしねぇな・・・。
と、にわかに不安を覚え、
ドラッグストアで購入。





買ったそれを見て父は
「多古(農家の親戚)からネズミ捕り借りてこようと思ってた。」
ということだったが、
捕まえるということは、それを捕獲しなくてはいけない。

ドラッグストアにも毒餌や、粘着シート等陳列してあったが
殺すのが嫌なので忌避剤にしたのだ、
追っ払って寄せ付けないようにしておけばいい。
その隙に、父が大元の入場ゲートを見つけ
修理すればいい、と踏んで・・・。






天井裏に初散布してから数週間経過し、
定期的に行うようにしているが
どうやら効果はあるらしく、足音が消えた。

現場と天井裏がつながっている、自室(作業部屋)からも
同様の音が消えた。

念のため固形据え置きタイプの忌避剤も置くようにした。



父よ、今のうちに何とかしてくれ。





















なお、『自室(作業部屋)の足音』に関しては
今をはるかに遡る、こんな話しがある。


次の記事で紹介しよう。






  


Posted by chiSya at 11:56Comments(0)other.....talk to oneself

2015年12月07日

THE MORTALと備忘録。


今更ですが、11/25

我らが櫻井敦司のソロワーク「THE MORTAL」バンドの

NHKホールLIVEに行かせていただました。

チケットまとめてくれた友達の幸運に便乗し、

1桁列で堪能することができましたよ(^ ^)




25日って平日だったんですよ、

そのせいなのか何なのか、

友達と1杯ガソリン注入して、会場に向かう際も

恒例の黒装束の葬列wみたのはなく

会場前も、やれ人が少ないw




そしてみんなおとなしい・・・・・・・。




聞けば、なんばhatchなんていうでかいスタンディング会場で

一切 ぎゅううぅぅぅぅぅぅっ!! 

なかったということ。





これら踏まえて明らかになったことが、



「じゃやっぱ、乱暴なのは
今井ファンなんじゃね(笑)?」




って事実。


※今井ファン、ごめんwwwww



しかもですね、前回のソロワークの時もそうでしたが

あっちゃんファンはみんな保護者気分なんです・・・。

授業参観というか、そういう感覚、、、

見守りに行ってるっていう感覚w




なので開場前の物販もガラガラ、

あまりに空いてるので、追加の買い物に行ったりw

(開場後の物販は大混雑だったらしい
さすが平日。)




LIVE自体もですね、ものっそい良かったです!

始まりのSEや舞台効果がもうまさに




魔王降臨




ですよ。




その後も映像駆使した豪華絢爛なゴスワールド。



BUCK-TICKとはまた違った世界の中で

あっちゃんはキラッキラに輝いていました。

こんなに唄上手だったっけ?っというのをまざまざと

目の前にいたしました。



カヴァーや過去作品をふんだんに盛り込み

アンコール含めて2時間越えのステージは

なんともアットホームに終幕しました。

MORTAL、すげぇいい!

また必ず集まってほしい!!


田中さん、よろしく☆





公式サイト
http://the-mortal.com/









あとですね、今年の夏あたりから、

あたしに「怪談ブーム」がきていてですね、

そういう系の小説を読み込んでいまして、

ま、岩井志麻子さんとか、存在は知っていても

読んだことなかった『ぼってい、きょうてい』なんかも

手を染めています。



その中で出会った本がですよ、

本物の拝み屋さんが書かれた実話手記に

見事ハマりまして。



特にこれ、



2回読むことをお薦めします!


これ以外にも2冊出版されていますので、

合わせてお薦めです!

ぶっちゃけ、実話だろうとなかろうとどっちでもいい、

物書きが本職じゃないが故の文章が生々しい。







備忘録最後は、


機種変しました!




ま、だからなんなんだ?って感じですが、

4年目に突入したiphone5が急に充電できなくなりまして

騙し騙し使うことも限界でして、

やむなく昨日、softbankに駆け込みました。



で、6にしました。







中途半端なグレードアップですが

これ以上大きいのは持ち運びに不便と踏んでの選択。

ケースと画面フィルムは100均で調達、

充分なんですよ、それで。





はぁ、暫くまた月額料金がかかるなぁ~・・・・・。

今の技術なら劣化しないバッテリーとか作れんじゃねーの?!

作ってよ。

3年やそこいらでダメにならないよな、上等なやつ、

作ってよ。

面倒くさいのよ、機種変とか。。。




さて、そんな感じで今日は終わります!!



あでぃおす!











  


2015年11月18日

平成捕物帖。



それは17日の朝の出来事だった、
朝食を食べ終え、テレビも消し、一息入れていた束の間、
すぐ近くの押し入れで物音がした。

中に仕舞ってあるものが崩れた?

いや、それにしては断続的に小さなカサカサ音が聞こえる。

父は仕事で留守、耳の悪い母には届かない音なので
その旨を伝えたところ
「この間、お父さんも同じこと言ってた。」と。

ふすま戸を開けても何もない。
でも絶対何かおかしいと、米袋を引っぱり出したら
袋が破られている?!


いろいろどかしてみたら、どうもフンのようなものもある。



「ねずみ? 鳥?」



何処からか入り込んできて、米を食ってる???



いずれにしても姿が見えない限り、どうしようもない。
念のため米は別の袋に入れ直し、
ふすまを開けたまま、網を張って放置。



2人して2階の部屋で過ごしていたが、
用があって階下に降りた母の悲鳴が聞こえた。


慌てて降りていくと



「見た!! こんな小さい黒いのが、
シャって動いた!!」





一旦、戸を閉め耳を澄ましていたら
まだお客様は中にいらっしゃるらしいカサカサ音。
ほかの部屋に逃げ込まれたら厄介なので
そのまま父の帰りを待つことにした。






夕食を済ませ、大捕物はそこから始まった。
父もその姿を目撃し、ねずみさんと確定、
自らが作ったと思わしき、小さな抜け穴も発見。

押し入れからは音もしなくなり、姿も見なくなり
「穴から逃げたな、よし、穴ふさぐべぇ。」と
臨時工事が施行された・・・・・






が、だ!!









「あ!!まだいた!!」




と、父の慌てふためいた声!





物陰に隠れていたようで、飛び出してきたお客さんは
押し入れ近くのタンスの後ろに逃げ込む・・・、
逃がすわけにはいかないので、タンスの両脇を父とあたしで
袋小路にし、懐中電灯を照らしてみたが、姿がない。


どこ行った???と小首を傾げていた時、
今度はあたしだけが見た、



「あ!! いたっ!!」



タンスの陰から飛び出し、障害物を乗り越えて台所を一周、
(母は悲鳴を上げて逃げるw)
階段下の消火器の陰へ。




いよいよ追い詰めた、これで終わりにしなければ。

父が網を持って抑え込むように構える、
せーので、あたしが消火器を持ち上げる、



捕まえた!!!




網を丸めたまま父は外に向かう、
「殺しちゃダメだよ!!逃がしてよ!!」と
不殺生に余念のないあたし。

道路を渡った川の近くに逃がしたということだった。







これで、大捕物は無事に幕を閉じた。







閉じはしたが、現場は「喧嘩でもしたの?」という
荒れっぷりである。


ざっと片付け、あとは翌日片づけることにして終息。






まさかのねずみ騒ぎであった。
増築やリフォームは行っているが、もともと古い家である、
もしかしたらまだどこかに穴があるかもしれない。


しかし、賢いなと感心したのが、食い散らかしたのは白米のみ、
玄米には一切触れていなかった。
ねずみの分際でグルメである。



本日昼前には母と概ね片づけを行い、
あとは父の帰りを待って最終的に完結する。




時代が時代ならペストだ。
まったくもって、とんだ大騒ぎの一日であった。

http://xn--98jub1c4842bewya6dmgsf.com/taisaku/illness.html






おわり。


  
タグ :ねずみ


Posted by chiSya at 14:02Comments(0)other.....talk to oneself

2015年11月18日

秋の長雨、近況報告の巻。

退職して早や半月、
一応求人広告は眺めておりますが
アクションは起こしておりません。



無職なんて云うと、
どうせ昼近くまでだらだら寝て
菓子喰いながらDVDとか観て
酒呑んで夜更かしして、、、
と思われても仕方がないのですが、



ぜんっぜん、そんなことありません!



そうはいっても時間はたくさんあります、
先日、11日は約半年ぶりに大阪に遠征hitoshiLIVEでした。

普段はなかなか会えないお友達と会える貴重な機会、
そして、今や年に数えるくらいしかお目にかかれなくなった
hitoshiのステージ。
噛みしめるように堪能してきました。

LIVE前は愉快な仲間とまずは「ざっぴんや」で爆笑トークw
19時からはいつものライヴハウスで盛り上がり
その後の打ち上げではっちゃけて、就寝は4時ころ。









翌日、7時前には目が覚めて、10時に出発!
アメリカ村行ったりしながら、遂には


念願の「あべのハルカス」へ登頂!!














更には夜、家に帰り着けば、待望の『THE MORTAL』CDが
届いておるではないか!

あっちゃん真骨頂、こてこてゴス・ワールドがギュッ!!
25日のLIVEが楽しみ。



I AM MORTAL(CD+DVD)






そしてそして、14日は地元の仲間と「プレ忘年会」w

駅前から離れた場所にあるノンカフェという
美味しい美味しいお店に♪
(※あたくし、奥様とは知り合いなんです。)






何を食べても呑んでも美味しいんだからすごい。

ここの長男とは初合いだったのですが、
元気いっぱいな4歳男児、すっかり意気投合して
お仲間そっちのけで、ちょっと遊んじゃってましたw

だって好きな動物が「トラ!」「ライオン!」「チーター!」
って、絶対あたしとウマが合うじゃないですかw

まぁ、その直後に、レゴで作ったと思われる銃で
何発も撃たれましたが ( ̄∀ ̄;





・・・っとまぁ、そんな日々です。

穏やかに過ごしております・・・。




そんな、穏やかだった我が家に
一つの事件が起こったのはつい昨日の話しです・・・。





つづく。




  


2015年11月07日

2度目の・・・


ご存知の方もおられますでしょう、
先月で、約3年間務めた職場を辞めました。

2度目の退職です。


職種がどんどん合わない方向に進んでしまい、
座り仕事が身体的にきつくなり
引き留めてはもらいましたが、辞めるに行きつきました。


最終日、
30日は事業部のみなさんに華々しく見送っていただき、
お花や、お餞別をいただき
僭越ながら挨拶をさせていただきましてですね、えぇ、
人生何度目かの「無職」謳歌中ですw




それを機に、というか、
全てを一新したい衝動もあり、
3年間、一人で住んでいたマンションも引き払いました。





要するに今のあたしの肩書は


実家パラサイトの未婚、無職、

4〇歳児
www





この肩書になり1週間経ちますが
引っ越しやら片付けやら、家事などなど、
結構忙しく過ごしておりました。


実家父が健在なので、2人して家財を運び出し
勿論あたしは近年まれに見る筋肉痛になり、
運んだ後の自室の片付け、掃除。


職務についていた時とは真逆で
とにかく動き回っている時間が圧倒的に多い、
ただ、それが凄く気持ちがいいのです。



それが証拠に、本日の整骨院、
センセイも


「引っ越し疲れはあるかもだけど
身体の固さが全然違うw」



っと、感心してられました。



やっぱり動いていた方がいいんだ、
あたし。







話しは戻りますが、
心機一転したいタイミング、
リセットしたい衝動、
あたしの人生には何度か訪れています。


平均的に一つの人生で何度訪れるものなのか
それはわかりませんが、
あたしは何度かあります。

性分なのでしょうか、わかりません。


その都度大勢の人に迷惑と心配をかけて、
しかも事後報告ばかりで、
本当にごめんなさいの気持ちばかりです。。。




次の仕事は、座り仕事じゃない職種にします。










最後になりましたが、
Hameeのみなさん、

今までありがとうございました!!



個人的なお付き合いのある方は、

これからもよろしくお願いします!!


  


Posted by chiSya at 16:41Comments(2)placeother.....talk to oneself

2015年09月20日

和装。




大変ご無沙汰です。





夏に入る前から着付けを習っております、

はい、和装の着付けです。



かなり昔から、興味はあったのですが

大枚叩かないと習得できないものと思っておりました。


もしくは個人的なコネとかないと。。。








最初に興味持ったその日から相当な月日が経ちましたが

おかげさまで無料で教えてくれる呉服屋さんに出会い、

この度無事に、初級を終了いたしました。



なんとか、一人で着れるようになりました。

















普段の素行からは想像できない方も多いと思いますが

本当に着物って好きでして、

友人の披露宴や、会食や、

着付けてもらって出かけたことは多いです。



なので、なおさら、自分で、洋服感覚で着たかった。





何故?



何故、着物に憧れたか、

いい機会なので、自分の記憶を遡ってみました。。。






そして出た結論は、これでした。








これ、













これ、









そう、





『極道の妻たち』 の


岩下志麻さん だったのです!!







志麻さんの着物姿の格好いいこと!!







「わてや、」


と、電話に出る姿に

羨望の眼差しでした。








更に、洋服やドレスには似つかわしい






や、


艶やか


という表現、


これは和装ならではだと、信じて微塵も疑いません。











そう、



あたしは、岩下志麻になりたかった・・・



志麻さん観たさに、『極妻』は新作出るたびに

レンタルしていました。




何なら1回劇場に行ったwww



中2病だといわれてもいい、、、



いつか、




「わてや、」





と、



電話に出てみたい。











この秋から、中級スタートです、

来年1月までの計8回、応用編のお勉強です。





ちょっと会社には迷惑かけてしまうんですが、

中途半端に終わらせたくなくて決心しました。






いいだけ、イタさをアピールして

何のオチもありませんが

ハマりだすと凝る人間です。





今後も

生暖かく見守ってください。。。







  


2015年07月26日

帰省。



急に暑くなった内地からお届けします。



7月18から21まで、里帰りしておりました。

お目当ては「Tenderビーチパーリー」ですが
そこはぬかりなく前後に予定を詰め込み、
結果としては身体が5つぐらい欲しかったなぁと。




初日、15時半頃那覇に到着、
そのまま路線バスで一路北谷へ。

58号線は安定の渋滞っぷりw

せっかくなので、「浜屋そば」さんにより、半盛りの沖縄そば。
ゆくりながら食す予定が、アメリカン・キッズがはっちゃけてて
ひとっつも落ち着かず、早々にホテルへ。


今宵は「メカラウロコ」でHitoshiのLIVE&プチ同窓会w
巨大シュークリームが登場したり、めっちゃ楽しかった!








明けて翌日、
分かっちゃいたけど暴風雨wwwwwww
とりあえず、昼前には那覇に着きたかったので
雨の間縫ってバス停へ向かったのであった。


那覇は新都心で降車し、取り敢えずのスタバ、
店内が寒いのでホットコーヒーです。

時間的にもホテルにチェックインは不可能、
しかし、着替えたいし化粧もしたい、
腹をくくって、宿泊予定のホテルに「着替えたい!!」
と申し出たら、ちょっと困った風ではありましたが
清掃中の大浴場の更衣室を使わせてもらえることになりました。

何でも言ってみるもんだ。。。
でもこれ以上わがまま言えないので、化粧はロビーでさっと
済ます。
(これでも充分恥ずかしかった、電車で化粧できる猛者って
すげーーーっと思った。)



13時過ぎ、久茂地で待ち合わせ。
お相手は、有名なボイストレーナー、chiikoさん。
なぜそんな有名人とあたしが知合いかは割愛しますが
ありがたいことに図々しくもよくしてもらってます。

公設市場行ったり、ランチしに北谷行ったり、
一日中お付き合いいただいた上に、
何が何でも行きたかった屋富祖のお友達のBARにまで!

お店はちょうどLIVEの日、
ぎりぎり予約取れて、念願のみなこさんとも再会。
素敵なBARでした♪

LIVEは東京からの中野督夫さんと
沖縄が誇るミュージシャン・伊集タツヤさん、
中野さん、めっちゃ面白い人で楽しめました、
タツヤさんのLIVEは時間的にどうして難しく、
謝りながら帰りまして、今度は新都心のTenderへ。

20日にはビーパで会うんだから、わざわざ前夜に会わんでも
えーんでないかぃ?っと思う節もありますが
それはそれ、これはこれ、Tenderのカウンターが大好きなんです。


着いたら早速いるいる参加メンバーwww

前夜祭スタート!!



遅くなりすぎない時間に帰宅。




朝風呂入り、Tender入りしたのが午前11時過ぎ、
準備を少し手伝って、タクシー乗り合って、
13時には宜野湾のビーチに着くように出発。
あいにくのいい天気wwwwwww











本当にお天気がねw  アレだったけどねw
日焼けの心配もなく、焼肉もお好みもおにぎりも美味しかったし
何しろみんなとの再開とゆんたくが楽しかった。


後半は物凄い雨風になり、それえも2次会のカラオケがあり、
行こうと思っていたが、あまりの寒さに命の危険を覚え
無念の辞退・・・・・。




や、まじ寒かったんだって!!


壇ノ浦レポート並みだったんだって!!





部屋帰って、お風呂入って温まりましたw




翌朝もよろしくないお天気、
そして、悲しいかな内地に帰らなくちゃいけない日。

飛行機は昼の便なので、ホテルチェックアウトしてそのまま空港へ。

悪あがきよろしく、オリオンとヘチマがブランチです。



最後の最後まで天気はアレだったけどw
あたしの心は晴天!快晴!!何も文句ありません!!!
何ならこのまま台風でも来て、飛行機欠航になってくれれば
いうことナッシングですわよ。
(残念ながら普通に飛んじゃいましたが)





今回は恒例「海の日ビーパ」もあり、
大々的に告知打っての帰省でしたが
それでも会いたくても時間的に会えない人がいる、
場所的に会えない人がいる。
会えても、ゆーーっくりゆんたくできないシーンもある。





身体が足りない!!




桜坂で映画の1本も観たかったわ!

てだこ祭りの宜保ちゃんのステージ、観たかったわ!

絵の先生にもあってご挨拶したかったし、

職場の友達とも呑みたかった、

タツヤさんのLIVEも最後まで観たかったし、

あんな所やこんなところにも行きたかった。。。。。







「お前は病んでるんだからな、

早く帰ってこい。」




という、ありがたいのか、なんなのか
さっぱりわからない言葉も、一部の方からいただいたりしてw





毎回毎回これで締めていますが

今回も、お会いしてくれたみなさま、


本当に
どうもありがとうございます!!



感謝してもしても全く足りませんが
みんながいるから、今日のあたしがいる!!



アディオス!!

また遊んでください!!



  


2015年07月04日

独り言。




ご無沙汰です。


はい、何とか元気です。

4月の鬱症状を乗り越え、

5月の貧血も、その後再発はなく、

安定の憂鬱さを搭載し、

あたくしは今日も生きております。


元気です!!



特筆することはございませんが

梅雨です。


じめっとしていますが、寒いよりいい。


反比例するように、社内がそろそろ寒いです。






あ~~~、そうそう、これ、買ったんすよ。





今までの大爆笑な直QUEはもちろん好きですが
これもいいです。

ほんとうに「のんびり」w


そもそもNACSさんたちとは同世代、

見てきたもの感じてきたことは近しい。

なので、このDVDは特別な意味を持ってるかも、

あたしん中で・・・。



鈴井さんの言葉も重みがあるな・・・、

面白いだけじゃない直QUE勝負。


だもんだから、旅したくなってきた、

もちろん一人旅。










嗚呼、なんか感傷的になっちゃったwwwwww

















数字なんて嫌いだ。。。








  


Posted by chiSya at 15:58Comments(0)other.....talk to oneself